冬用タイヤ交換とジグヘッド試作
嫁さんの買い物帰りを待って雪対策
その前に、タングステンジグヘッドを試作しました。
本当はフックが来てから本チャンモードで作りたかったんですが、ネットショップの同系列2店舗で発注したジグヘッド用フックが欠品と言う事で、以前2g用に買ったフックで試作。
縦スリット型タングステン玉の丸い穴側からフックを通し、隙間にレジンを注入。
家にあった発泡ウレタンに差し込んで、玉とフックの軸のバランスを整えて、UVライトON。
30秒で勝手にoffになるんで、超簡単。
思った以上にカチンコチンに固まってました。
重量は、0.8g〜0.9gとバラ付きは有りましたが、フックのせいなのか、タングステンビーズのせいなのかは不明です。
レジンの注入量は、間違いなくバラ付きますが、米粒ひとつくらいなので、大差は無いと思います。
まあ、オマケに付いてた秤なんで、秤が正しく測れて無いのかも知れませんね。
レジン注入量の安定に少し慣れが必要かも知れませんが、割と簡単に出来ました。
片付け終わった頃に嫁さんが帰って来たんで、冬用タイヤ交換開始。
娘の車も交換するつもりでしたが、1台でギブアップ。
ガソリンを入れて、空気圧を測ったら、4本とも2.0気圧くらいしか無く、2.4気圧まで補充して帰りました。
明日か明後日あたり、強い寒波が降りてくるらしいです。
備えあれば憂無しですね。
好みのジグヘッドのフック、12月8日と10日に注文して、未だに発送連絡なし。
早く来ないと、暇を持て余しそうです。
関連記事