イカメタル調査に行って来ました
天気を読み、万全を期して有給取得。バッチリ良い天気でした。
Oちゃんの社内ボウリング大会優勝を待って、22時前には出発。
0時過ぎに到着し、さっさと準備して22mゾーンに向かいます。
イカメタル初心者のOちゃんにレクチャーしながらしながら2時間頑張りますが
釣れたのは大きいイカであると思われるゲソ1本と、掬った?イカ。
夜明けに出直すこととし、一旦仮眠しました。
5時過ぎには起きて、エギングとティップランをやりながら沖に出て行きますが、アオリの気配なし。
そんな中、ゆっくりジギングをしていたOちゃんに何やらHIT!
私が「ヒラメ」と予測したところ、上がって来たのは。
ホントにヒラメでした。(ソゲとの突込みは無しで・・・)
そんな魚が連荘などするはずなどなく、静かな時が流れ段々と青物ポイントに近づきます。
ぬるいしゃくりを続けているOちゃんに、またまた何やらズドン。
ちょっと時間を掛けて上げてきたのは、ヤズ。
なんであの緩いしゃくりに青物が来るのか、いまだに理解できません。
その後も70㎝クラスの青物らしいHITもありましたが、敢え無くフックアウト。
私もナイスサイズの根魚も掛けますが、釣れてくるのはリリースサイズばかり。
何とか私が30㎝越えのアコウをキャッチしたところで、沖でケンサキ調査をすることにし、85mゾーンに出ます。
ポイントに着いて一投目、W HITで期待を持ちますが、Oちゃんの3連荘の後は、アオハタの反応しか出ませんでした。
釣ったアオハタの内、目玉が飛び出てリリース不可能と判断したもののみキープし、最後にヒラメが釣れたポイントを攻めますが、2匹目のドジョウは居らず。
今夜もボウリングのOちゃんを気遣い、11時に帰港としました。
全般的に少しは良くなってきた感のある山陰。
明日も調査に行ってみます。