2018年06月23日
イカメタル絶好調
夜一から乗り乗り
星さんが仕事の都合で行けないだろうと、息子2と行って来ました。
温品有料から山陽道に入り、大朝で出て下道を一路、ジャスト2時間で到着しました。(有料の2000円は痛い)
やはり息子2では星さんのように準備は進まず出航は45分後でした。
はやる気持ちを抑えながら、安全航行でポイントへ。
かなり手前の16mからやってみると、1投目から乗り乗り。



今夜は小型が多かったですが、アタリが止まったのはほんの20分位。
ほぼ釣れ続けて3時間で2つのクーラーが満タンになりました。
元々、昼の釣りはしない予定でしたが、帰りに2軒に配るんで、片づけた後にしばし仮眠。
「こころ」「石内」と寄ってお裾分けし、無事帰宅しました。
配って家に帰っても未だ100パイ超
今から引き取り手を探します。
星さんが仕事の都合で行けないだろうと、息子2と行って来ました。
温品有料から山陽道に入り、大朝で出て下道を一路、ジャスト2時間で到着しました。(有料の2000円は痛い)
やはり息子2では星さんのように準備は進まず出航は45分後でした。
はやる気持ちを抑えながら、安全航行でポイントへ。
かなり手前の16mからやってみると、1投目から乗り乗り。
今夜は小型が多かったですが、アタリが止まったのはほんの20分位。
ほぼ釣れ続けて3時間で2つのクーラーが満タンになりました。
元々、昼の釣りはしない予定でしたが、帰りに2軒に配るんで、片づけた後にしばし仮眠。
「こころ」「石内」と寄ってお裾分けし、無事帰宅しました。
配って家に帰っても未だ100パイ超

今から引き取り手を探します。

2018年06月19日
狙いピッタリ
Pパパさんとズルして行って来ました
団地のヒーローを目指すPパパさんとピッタリとタイミングが合った今日、有給申請。
天気予報も何か、バッチリの予感。

17:30に待ち合わせて、会社の傍の高速入り口から高速経由で大朝へ。
後は下道でしたが、2時間ちょっとで到着しました。
急いで出港準備をし、21時前には出航。
南風に乗せて水深19mから流します。
流し始めからPさんにHITし、一時はリードを奪われます。


その後はコンスタントに乗り続けますが、1時間ほどまったく乗らない時間帯が有りました。
日付が変わる頃にプチラッシュがあり、終わってみたら50パイ対40パイ位で、何とか私が面目を保ちました。

2時間ほど仮眠して起きてイサキを狙いますが、不発。
青物もPさん、私も掛けるもののフックアウト。
危ない雲が出てきた9時、大事をとって撤収しました。
大漁だったんで、帰りに湯迫温泉とひでちゃんファームにおすそ分け。

ひでちゃん、掘りたてニンニク、ありがとうございました。
今週末も天気は良い感じ。
また行こうかな?
団地のヒーローを目指すPパパさんとピッタリとタイミングが合った今日、有給申請。
天気予報も何か、バッチリの予感。
17:30に待ち合わせて、会社の傍の高速入り口から高速経由で大朝へ。
後は下道でしたが、2時間ちょっとで到着しました。
急いで出港準備をし、21時前には出航。
南風に乗せて水深19mから流します。
流し始めからPさんにHITし、一時はリードを奪われます。
その後はコンスタントに乗り続けますが、1時間ほどまったく乗らない時間帯が有りました。

日付が変わる頃にプチラッシュがあり、終わってみたら50パイ対40パイ位で、何とか私が面目を保ちました。
2時間ほど仮眠して起きてイサキを狙いますが、不発。
青物もPさん、私も掛けるもののフックアウト。
危ない雲が出てきた9時、大事をとって撤収しました。
大漁だったんで、帰りに湯迫温泉とひでちゃんファームにおすそ分け。
ひでちゃん、掘りたてニンニク、ありがとうございました。
今週末も天気は良い感じ。
また行こうかな?
2018年06月12日
週末に向けて色々準備
内職したり、ポチったり
週末のT氏との釣行に向けてあれこれやってます
過去に好成績だった奴の補充。(色違いも)


メタルスッテもお気に入りのシリーズの軽めの奴をポチ!

仕掛けの方は2本仕掛けで通してましたが、先日は食いが渋く4本仕掛けが功を奏したので、3本仕掛けを作りました。

活性が高い時は2本仕掛けで、活性が低い時は3本または4本仕掛けで狙います。
これで週末の準備完了。
心配なのは週末の天気。
雨は降らないみたいですが、ちょっと。

何とか回復してくれることを祈ります。
週末のT氏との釣行に向けてあれこれやってます
過去に好成績だった奴の補充。(色違いも)
メタルスッテもお気に入りのシリーズの軽めの奴をポチ!
仕掛けの方は2本仕掛けで通してましたが、先日は食いが渋く4本仕掛けが功を奏したので、3本仕掛けを作りました。
活性が高い時は2本仕掛けで、活性が低い時は3本または4本仕掛けで狙います。

これで週末の準備完了。
心配なのは週末の天気。
雨は降らないみたいですが、ちょっと。

何とか回復してくれることを祈ります。

2018年06月10日
?天気予報もイカ釣りに行って来ました
天気微妙で中止
としたものの、「星さんが行けそうなヶえ行こうや」と言う事で行く事に。

結果、M君を出し抜くことになってしまいました。
M君とはどっかの日曜日にでも・・・。
星さんの残業終了後、下道を通って原着22時55分。
途中の7-11には夏の使者が来てました。

30分で準備をして日付け変更前に夜の海に出て行きました。
出だしは好調で、まずは2連発。

オマケに下ろしてたハゲし掛け+ワームにもアジがちらほら。

しかし、イカが良く釣れたのも日付が変わる頃まで。
曜日が変わりTylerさんが来られた頃には、時速2杯になってました。
こうなりゃ通しで頑張るしかないと、粘って居たら4時前頃からは北東の強風が吹きだし、釣りどころでは無くなりました。
夜明けからの釣りは断念し、命を確保しました。
釣果は、私12ハイ 星さん9杯。
残念な結果となりました。
オマケ
今使ってるこのロッド 8910円+送料650円

メジャークラフト SKR-B732NS/T チューブラーロッド スパイラルガイド。
グリップが短いのが難点ですが、いい仕事をしてくれますよ。
としたものの、「星さんが行けそうなヶえ行こうや」と言う事で行く事に。

結果、M君を出し抜くことになってしまいました。
M君とはどっかの日曜日にでも・・・。
星さんの残業終了後、下道を通って原着22時55分。
途中の7-11には夏の使者が来てました。
30分で準備をして日付け変更前に夜の海に出て行きました。
出だしは好調で、まずは2連発。
オマケに下ろしてたハゲし掛け+ワームにもアジがちらほら。
しかし、イカが良く釣れたのも日付が変わる頃まで。
曜日が変わりTylerさんが来られた頃には、時速2杯になってました。

こうなりゃ通しで頑張るしかないと、粘って居たら4時前頃からは北東の強風が吹きだし、釣りどころでは無くなりました。

夜明けからの釣りは断念し、命を確保しました。
釣果は、私12ハイ 星さん9杯。
残念な結果となりました。
オマケ
今使ってるこのロッド 8910円+送料650円
メジャークラフト SKR-B732NS/T チューブラーロッド スパイラルガイド。
グリップが短いのが難点ですが、いい仕事をしてくれますよ。

2018年06月07日
有給釣行、満喫
S君に無理やり有給を取らせ・・・
余りにもケンサキ釣りにピッタリの天気だったんで、あらゆる方面に圧力ネゴし、S君に有給取得。
18時発で21時半現地着。
22時過ぎに出航し、浜の沖の水深20mを目指します。
瀬戸内かと見まがうほどのべた凪の海を進む事数分でポイント着。
1投目のHITはフックアウトに終わったものの、すぐに乗り直してくれます。



S君もコツを掴んでからは、連ちゃんも含めながらかなり釣ってました。

50パイを過ぎてからは、私は50魚種を目指して網ング。


31種目のスルメイカは釣りましたが、32種目のミイイイカ、33種目のトビウオは網の力を借りました。
イカメタルも満喫したんで、夜明けまで仮眠。
4時半頃から起きて、根魚、イサキ、青物を狙います。
アコウは、私にはリリースサイズしか来ませんでしたが、S君は30㎝オーバーを2匹キャッチ。



その時に沸いたボイルにソルティーベイトを投げて早巻きすると、見事にHIT。

50㎝を切る豆ヒラサイズですが、良い脂が乗ってるとの情報が有ったんで、迷わずキープ。
その後もボトムまで「ソルティーベイトを落として早巻き」パターンがピッタリ嵌り、青物満喫。


私はタイラバで釣ったヤズを含め、12本(ヒラマサ3:ヤズ9)
S君はヒラマサ1:ヤズ2 でした。
最後に砂浜沖でヒラメ・マゴチ調査をしますが、1回良いアタリが有ったのみ。
10時になった所で、早めの撤収としました。
裏本命のイサキを今日もキャッチできませんでしたが、ケンサキと青物は堪能。
並みの落ち着く日も多くなる山陰、これからも楽しみですね。
余りにもケンサキ釣りにピッタリの天気だったんで、あらゆる方面に
18時発で21時半現地着。
22時過ぎに出航し、浜の沖の水深20mを目指します。
瀬戸内かと見まがうほどのべた凪の海を進む事数分でポイント着。
1投目のHITはフックアウトに終わったものの、すぐに乗り直してくれます。
S君もコツを掴んでからは、連ちゃんも含めながらかなり釣ってました。
50パイを過ぎてからは、私は50魚種を目指して網ング。
31種目のスルメイカは釣りましたが、32種目のミイイイカ、33種目のトビウオは網の力を借りました。

イカメタルも満喫したんで、夜明けまで仮眠。
4時半頃から起きて、根魚、イサキ、青物を狙います。
アコウは、私にはリリースサイズしか来ませんでしたが、S君は30㎝オーバーを2匹キャッチ。
その時に沸いたボイルにソルティーベイトを投げて早巻きすると、見事にHIT。
50㎝を切る豆ヒラサイズですが、良い脂が乗ってるとの情報が有ったんで、迷わずキープ。
その後もボトムまで「ソルティーベイトを落として早巻き」パターンがピッタリ嵌り、青物満喫。
私はタイラバで釣ったヤズを含め、12本(ヒラマサ3:ヤズ9)
S君はヒラマサ1:ヤズ2 でした。
最後に砂浜沖でヒラメ・マゴチ調査をしますが、1回良いアタリが有ったのみ。
10時になった所で、早めの撤収としました。
裏本命のイサキを今日もキャッチできませんでしたが、ケンサキと青物は堪能。
並みの落ち着く日も多くなる山陰、これからも楽しみですね。
2018年06月03日
ケンサキ開幕
私にとって開幕の日となりました
イカメタル2週連続ホゲの私、昨晩は力が入ってました。
同船者のDEKOさんのじらし攻撃をうまくかわし、23:30出航。
南風のそよかぜだったんで19mラインで停船し、準備を開始して釣り開始。
1投目からお触りをキッチリ捉えてキャッチ、その後も良い感じで続きます。



タイラバロッドでやってるDEKOさんは、私の1/4位のペースで苦労しながら何とかキャッチ。



2時間ちょいで、DEKOさんが眠たがるので終了し、スコアは30:7でした。
3時間ほど寝て、朝の部でアコウ、イサキを狙います。


リリースサイズのアコウに悩まされながらも、38㎝1匹をキープ。
DEKOさんも35㎝位を1匹キープ。
イサキ狙いにチェンジしたものの潮が動かず、こちらの方は思いっきり外してしまいました。


DEKOさんが15:00位から用事が有ると言うので9:30には撤収、11:00頃からは潮が効きだし良く釣れたらしい。
帰りの道路端には、初夏をにおわせる花たちが咲き誇ってました。



釣り場への長い道のりも、路傍に目をやると新しい発見もあり、釣り以外の楽しみもありますね。
ケンサキシーズンもスタートしたばかり、4ヶ月間、遷り行く自然も楽しみます。
イカメタル2週連続ホゲの私、昨晩は力が入ってました。

同船者のDEKOさんのじらし攻撃をうまくかわし、23:30出航。
南風のそよかぜだったんで19mラインで停船し、準備を開始して釣り開始。
1投目からお触りをキッチリ捉えてキャッチ、その後も良い感じで続きます。
タイラバロッドでやってるDEKOさんは、私の1/4位のペースで苦労しながら何とかキャッチ。
2時間ちょいで、DEKOさんが眠たがるので終了し、スコアは30:7でした。
3時間ほど寝て、朝の部でアコウ、イサキを狙います。
リリースサイズのアコウに悩まされながらも、38㎝1匹をキープ。
DEKOさんも35㎝位を1匹キープ。
イサキ狙いにチェンジしたものの潮が動かず、こちらの方は思いっきり外してしまいました。
DEKOさんが15:00位から用事が有ると言うので9:30には撤収、11:00頃からは潮が効きだし良く釣れたらしい。

帰りの道路端には、初夏をにおわせる花たちが咲き誇ってました。
釣り場への長い道のりも、路傍に目をやると新しい発見もあり、釣り以外の楽しみもありますね。
ケンサキシーズンもスタートしたばかり、4ヶ月間、遷り行く自然も楽しみます。
2018年05月26日
昨夜も調査してきました
まだまだ厳しい?
仕事終わりから山陰に乗り込んできました。
22時半に現地に到着し、30分で準備完了。
真っ暗な海へと繰り出しました。
しかし・・・
イカからの反応が有ったのは、星さんの1回のみ。
25センチほどのケンサキイカ1パイに終わりました。
粘っても結果が出そうに無かったんで、一寝入りして昼の釣りに賭けることにし、2時間半ほど仮眠。
4時半に起きて、青物ポイントに向かいます。
途中、青物のボイルが有り、取り敢えず攻めてみますが、反応なし。
何時ものポイントまで行って流してると、
星さんHIT!
引きの強さから、60㎝を超えているだろうと予測してましたが、上がって来たのは50㎝。

その後もポイント周辺を攻めますが、根魚も青物も反応なし。
それじゃ沖に行って、昨夜釣れなかったケンサキイカを狙う事に。
80mゾーンに到着した1投目から星さんHIT!

私にも程なく釣れて良い感じ。

潮止まりを迎えるまでの2時間で、星さん8ハイ、私4ハイと、ダブルスコアーに終わりました。
潮も流れなくなって来たんで、私がスロジギをやってると、何やらデカいのがHIT!

出来れば、マハタのデカい奴、との祈りは虚しく、上がって来たのは。

残念な方から3番目くらいの「マダイ」73㎝。
その後も色々イカじゃないのが上がって来ます。



帰りに邑南町で開催されている「軽トラ市」に寄って、ひでちゃんと面会。
そらまめと赤天とサバずしを買って帰りました。
帰り道、昨夜2時間半しか寝てないんで、流石に眠い。
鈴張のローソンで30分ほど快眠して無事帰宅しました。
夜ケンサキ、私たちは不発でしたが、Kさんは時速10パイだった由。
きっと良くなって来てるんでしょうね。
良く週末も、午後半休で行って来ます。
仕事終わりから山陰に乗り込んできました。
22時半に現地に到着し、30分で準備完了。
真っ暗な海へと繰り出しました。
しかし・・・
イカからの反応が有ったのは、星さんの1回のみ。
25センチほどのケンサキイカ1パイに終わりました。

粘っても結果が出そうに無かったんで、一寝入りして昼の釣りに賭けることにし、2時間半ほど仮眠。
4時半に起きて、青物ポイントに向かいます。
途中、青物のボイルが有り、取り敢えず攻めてみますが、反応なし。
何時ものポイントまで行って流してると、
星さんHIT!
引きの強さから、60㎝を超えているだろうと予測してましたが、上がって来たのは50㎝。
その後もポイント周辺を攻めますが、根魚も青物も反応なし。
それじゃ沖に行って、昨夜釣れなかったケンサキイカを狙う事に。
80mゾーンに到着した1投目から星さんHIT!
私にも程なく釣れて良い感じ。

潮止まりを迎えるまでの2時間で、星さん8ハイ、私4ハイと、ダブルスコアーに終わりました。
潮も流れなくなって来たんで、私がスロジギをやってると、何やらデカいのがHIT!
出来れば、マハタのデカい奴、との祈りは虚しく、上がって来たのは。
残念な方から3番目くらいの「マダイ」73㎝。
その後も色々イカじゃないのが上がって来ます。
帰りに邑南町で開催されている「軽トラ市」に寄って、ひでちゃんと面会。
そらまめと赤天とサバずしを買って帰りました。
帰り道、昨夜2時間半しか寝てないんで、流石に眠い。
鈴張のローソンで30分ほど快眠して無事帰宅しました。
夜ケンサキ、私たちは不発でしたが、Kさんは時速10パイだった由。
きっと良くなって来てるんでしょうね。
良く週末も、午後半休で行って来ます。

2018年05月24日
有給釣行不発!
イカメタル調査に行って来ました
天気を読み、万全を期して有給取得。バッチリ良い天気でした。
Oちゃんの社内ボウリング大会優勝を待って、22時前には出発。
0時過ぎに到着し、さっさと準備して22mゾーンに向かいます。

イカメタル初心者のOちゃんにレクチャーしながらしながら2時間頑張りますが
釣れたのは大きいイカであると思われるゲソ1本と、掬った?イカ。

夜明けに出直すこととし、一旦仮眠しました。
5時過ぎには起きて、エギングとティップランをやりながら沖に出て行きますが、アオリの気配なし。
そんな中、ゆっくりジギングをしていたOちゃんに何やらHIT!
私が「ヒラメ」と予測したところ、上がって来たのは。

ホントにヒラメでした。(ソゲとの突込みは無しで・・・)
そんな魚が連荘などするはずなどなく、静かな時が流れ段々と青物ポイントに近づきます。
ぬるいしゃくりを続けているOちゃんに、またまた何やらズドン。
ちょっと時間を掛けて上げてきたのは、ヤズ。

なんであの緩いしゃくりに青物が来るのか、いまだに理解できません。
その後も70㎝クラスの青物らしいHITもありましたが、敢え無くフックアウト。
私もナイスサイズの根魚も掛けますが、釣れてくるのはリリースサイズばかり。



何とか私が30㎝越えのアコウをキャッチしたところで、沖でケンサキ調査をすることにし、85mゾーンに出ます。
ポイントに着いて一投目、W HITで期待を持ちますが、Oちゃんの3連荘の後は、アオハタの反応しか出ませんでした。



釣ったアオハタの内、目玉が飛び出てリリース不可能と判断したもののみキープし、最後にヒラメが釣れたポイントを攻めますが、2匹目のドジョウは居らず。
今夜もボウリングのOちゃんを気遣い、11時に帰港としました。
全般的に少しは良くなってきた感のある山陰。
明日も調査に行ってみます。
天気を読み、万全を期して有給取得。バッチリ良い天気でした。

Oちゃんの社内ボウリング大会優勝を待って、22時前には出発。
0時過ぎに到着し、さっさと準備して22mゾーンに向かいます。
イカメタル初心者のOちゃんにレクチャーしながらしながら2時間頑張りますが
釣れたのは大きいイカであると思われるゲソ1本と、掬った?イカ。
夜明けに出直すこととし、一旦仮眠しました。

5時過ぎには起きて、エギングとティップランをやりながら沖に出て行きますが、アオリの気配なし。
そんな中、ゆっくりジギングをしていたOちゃんに何やらHIT!
私が「ヒラメ」と予測したところ、上がって来たのは。

ホントにヒラメでした。(ソゲとの突込みは無しで・・・)
そんな魚が連荘などするはずなどなく、静かな時が流れ段々と青物ポイントに近づきます。
ぬるいしゃくりを続けているOちゃんに、またまた何やらズドン。
ちょっと時間を掛けて上げてきたのは、ヤズ。
なんであの緩いしゃくりに青物が来るのか、いまだに理解できません。

その後も70㎝クラスの青物らしいHITもありましたが、敢え無くフックアウト。
私もナイスサイズの根魚も掛けますが、釣れてくるのはリリースサイズばかり。
何とか私が30㎝越えのアコウをキャッチしたところで、沖でケンサキ調査をすることにし、85mゾーンに出ます。
ポイントに着いて一投目、W HITで期待を持ちますが、Oちゃんの3連荘の後は、アオハタの反応しか出ませんでした。
釣ったアオハタの内、目玉が飛び出てリリース不可能と判断したもののみキープし、最後にヒラメが釣れたポイントを攻めますが、2匹目のドジョウは居らず。
今夜もボウリングのOちゃんを気遣い、11時に帰港としました。
全般的に少しは良くなってきた感のある山陰。
明日も調査に行ってみます。
