ボート安全講習に参加して来ました
E M Cに感謝
絵浜マリンクラブのお誘いで、ミニボート安全講習に参加して来ました。
海上保安庁開催の講習があるので来ないかとのお誘いが1か月くらい前にあり、参加させて頂く事にし、有給15日目を消化。
お昼ごはん代もお茶もご準備頂き、有難い限りです。
20数名の参加者が集まり、定刻に講習は始まりました。
座学の後は船外機の話や、安全の為に用意するべき装備の話。
カープボートの若社長さん、出航前の点検やトラブル時の対応の話は、ある有るの話で説得力がありました。
波が高い為、予定していた体験は出来ませんでしたが、サイドフロートの安全性は充分分かりました。
仕上げは、救命胴衣の点検と使い方。
万が一紐を引っ張っても膨らまなくても、ノズルを出して、5秒8吹きで命が助かる事が良く分かりました。
ロープワークのおさらいの後の質問コーナーでは、「なんで桜マークの救命胴衣じゃないといけんのんか」との鋭い突っ込みに海上保安官もタジタジになるシーンもあり、楽しくお開きとなりました。
雑談では、意外に海に転落した人が多いようで、武勇談を聞かせて頂きました。
今回の講習で習った事を実践し、今からも安全航海をしなくてはと、強く感じた次第です。
講習にお誘い頂いた、Kさん、世話係の白雲さん、どんぐりさん、準備に携われた方々に深く感謝します。
関連記事