2013年08月27日
醤油
刺身にピッタリ
の普通のしょうゆです。
値段も1.8L 980円。
もちろん、甘味料も保存料も入ってますよ。
広島県呉市音戸町
いろんな美味しい醤油の産地です。
個人的な好みなので、意見は分かれるとは思いますが・・・・。
私のお勧めはこれ


言って置きますが、くれぐれも高いのは買わないように。
1.8L 980円の奴が旨いんです。
皆さん、騙されたと思って買って見て下さい。
騙されたら、好みの問題だったという事で。(爆)
と言うことで、明日は刺身ネタを仕入れに行ってきます。(笑)
の普通のしょうゆです。
値段も1.8L 980円。

もちろん、甘味料も保存料も入ってますよ。

広島県呉市音戸町
いろんな美味しい醤油の産地です。
個人的な好みなので、意見は分かれるとは思いますが・・・・。
私のお勧めはこれ
言って置きますが、くれぐれも高いのは買わないように。
1.8L 980円の奴が旨いんです。
皆さん、騙されたと思って買って見て下さい。
騙されたら、好みの問題だったという事で。(爆)
と言うことで、明日は刺身ネタを仕入れに行ってきます。(笑)
Posted by 酒ちゃん at 19:25
│旨いもん
この記事へのコメント
地ソースとか地醤油とか好きです。
覚えておきますね。
先日も岡山の笠岡まで行きました。
旅先なんかでは、スーパーで地の食べ物を探したり、その土地のホームセンターをめぐるのが好きです。
覚えておきますね。
先日も岡山の笠岡まで行きました。
旅先なんかでは、スーパーで地の食べ物を探したり、その土地のホームセンターをめぐるのが好きです。
Posted by 鯰
at 2013年08月27日 19:35

こんばんは♪
うちの方だとちょっと遠くなりますが、千葉の方はお醤油は有名ですね~
まえアクアラインの海ほたるパーキングで醤油サイダーをお土産にかいましたよ~
どんな味だったかな~
うちの方だとちょっと遠くなりますが、千葉の方はお醤油は有名ですね~
まえアクアラインの海ほたるパーキングで醤油サイダーをお土産にかいましたよ~
どんな味だったかな~
Posted by 百式 at 2013年08月27日 20:22
そうですね、島の醤油は美味しいですね。。
私は、江後商店のフジサイチ醤油がきにいってますよ。
私は、江後商店のフジサイチ醤油がきにいってますよ。
Posted by 一竿 at 2013年08月27日 21:10
明日の刺身ネタは、
売り切れで~す!
次回のご来店をお待ちしておりま~す!
なんちゃって! 明日はホゲないようにがんばりましょう!
売り切れで~す!
次回のご来店をお待ちしておりま~す!
なんちゃって! 明日はホゲないようにがんばりましょう!
Posted by 八ちゃん at 2013年08月27日 21:10
刺し身の醤油は料理用の薄口醤油が最高でしょう。
900ml300円の。
900ml300円の。
Posted by ROY
at 2013年08月27日 21:55

今度倉橋に行ったら
うどん食べて
醤油を買ってかえります V(^_^)V
倉橋遠征 何時ですか?
うどん食べて
醤油を買ってかえります V(^_^)V
倉橋遠征 何時ですか?
Posted by イソッチ at 2013年08月28日 07:14
おはようございます
THEってのがかっこエエですね!
まさか酒ちゃんさんの宣伝料も入ってたりして(笑)
お隣山口は、カンロ飴の発祥の地でもあるので
甘露醤油の甘ーいのが好きですよー
THEってのがかっこエエですね!
まさか酒ちゃんさんの宣伝料も入ってたりして(笑)
お隣山口は、カンロ飴の発祥の地でもあるので
甘露醤油の甘ーいのが好きですよー
Posted by Z at 2013年08月28日 08:36
しょうゆ~事ですね♪
弘法醤油、こぼす…
んんん~知らなかった><
ウチは丸金醤油です。安いです!!
弘法醤油、こぼす…
んんん~知らなかった><
ウチは丸金醤油です。安いです!!
Posted by taituritai at 2013年08月28日 18:07
鯰さん
地**、その土地に似合った、独特な味がありますね。
わが町には造り酒屋はありますが、醤油屋さんはありません。
この音戸、倉橋と言うところは何故かお醤油屋さんが多い土地です。
それだけに、どれも美味しいんでしょうね。
地**、その土地に似合った、独特な味がありますね。
わが町には造り酒屋はありますが、醤油屋さんはありません。
この音戸、倉橋と言うところは何故かお醤油屋さんが多い土地です。
それだけに、どれも美味しいんでしょうね。
Posted by 酒ちゃん
at 2013年08月28日 19:59

百式さん
さすが農業の盛んな県、千葉ですね。
大豆も国内産なんでしょうかね?
呉の町はサイダーも有名ですが、さすがにしょうゆサイダーは売ってません。
なかなか湧かないレベルのアイデアですね。
さすが農業の盛んな県、千葉ですね。
大豆も国内産なんでしょうかね?
呉の町はサイダーも有名ですが、さすがにしょうゆサイダーは売ってません。
なかなか湧かないレベルのアイデアですね。
Posted by 酒ちゃん
at 2013年08月28日 20:02

一竿さん
江後商店のフジサイチ醤油、聞いた事あります。
今回買った奴が無くなったら、買ってみます。
恐らく、一年以上先になると思います。(笑)
江後商店のフジサイチ醤油、聞いた事あります。
今回買った奴が無くなったら、買ってみます。
恐らく、一年以上先になると思います。(笑)
Posted by 酒ちゃん
at 2013年08月28日 20:04

八ちゃん
なんでわしにはこまいのしか食わんのやろ?(爆)
まあ、それなりに数は出たんで、良しですかね?(笑)
なんでわしにはこまいのしか食わんのやろ?(爆)
まあ、それなりに数は出たんで、良しですかね?(笑)
Posted by 酒ちゃん
at 2013年08月28日 20:06

ROYさん
私も薄口醤油派ですよ。
でも、広島では大抵、3年くらい寝かせた奴が出てきます。
ホント、好みは人それぞれですね。
うすうす口くらいが、魚の味を損ねないんで良いと思ってます。
私も薄口醤油派ですよ。
でも、広島では大抵、3年くらい寝かせた奴が出てきます。
ホント、好みは人それぞれですね。
うすうす口くらいが、魚の味を損ねないんで良いと思ってます。
Posted by 酒ちゃん
at 2013年08月28日 20:09

イソッチさん
うどんは江田島の「さくら」がリーズナブルで美味しいですよ。
足を伸ばすのがしんどかったら、だし道楽ですが・・・。(笑)
倉橋にいつ行くか?
難しい質問ですね。
山陰の波が1.5m以上で倉橋に雨の降らない、土曜か日曜で、瀬戸内の波が0.5m以下の日です。
今週の日曜がそうなるかも知れません。(笑)
うどんは江田島の「さくら」がリーズナブルで美味しいですよ。
足を伸ばすのがしんどかったら、だし道楽ですが・・・。(笑)
倉橋にいつ行くか?
難しい質問ですね。
山陰の波が1.5m以上で倉橋に雨の降らない、土曜か日曜で、瀬戸内の波が0.5m以下の日です。
今週の日曜がそうなるかも知れません。(笑)
Posted by 酒ちゃん
at 2013年08月28日 20:14

Z さん
どうやら、世界征服を狙っているようです。(大爆)
山口のしょうゆ、須佐の醤油をもらった事があります。
甘口で白身の魚に良く合いましたよ。
どうやら、世界征服を狙っているようです。(大爆)
山口のしょうゆ、須佐の醤油をもらった事があります。
甘口で白身の魚に良く合いましたよ。
Posted by 酒ちゃん
at 2013年08月28日 20:17

taituritaiさん
しょうゆうことでしたか。(爆)
マルキン醤油、おそらく使った事あると思います。
しょうゆと一言で言っても、ホントかなりの種類がありますね。
やはり、使い慣れたのが一番なんでしょうね。
しょうゆうことでしたか。(爆)
マルキン醤油、おそらく使った事あると思います。
しょうゆと一言で言っても、ホントかなりの種類がありますね。
やはり、使い慣れたのが一番なんでしょうね。
Posted by 酒ちゃん
at 2013年08月28日 20:20
