ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おいでやす
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年06月18日

イサキ、チョボチョボ

息子とその友達とイサキ狙い

朝10時に出発、夜22時に帰着でした。

12時過ぎに出航すると、沖はギリギリ釣りになるレベルの波。

波を慎重に掻き分け、ポイント沖に船を付けます。

その一投目に息子友人が、イサキをキャッチ。(写真無し)

続いて息子も竿を曲げ、キッチリイサキをキャッチ。



イサキよりマメヒラが多い状況なのか、ヒラマサがガンガン当たって来ます。



バラしたりキャッチしたりを繰り返してる間には、アコウも釣れて来ます。



珍魚も勢揃い。





そのせいか、イサキは息子4、息子友人2と振るいませんでした。

今日は、沖には出れませんでしたが、近場で良い荷にはなりました。

これでイカが釣れるようになってくれれば言う事無しですけどね。  


Posted by 酒ちゃん at 18:56SLJマイクロジギングイサキ釣り

2020年06月11日

久しぶりに長男と釣行

イサキに挑戦

何度も挑戦して来ましたが、確固たるパターが掴めず、釣れたり釣れなかったりだった釣りだったんで、息子のリクエストに応えて、Sさんと3人で行って来ました。


お約束通り、船外機のセルが気持ち良く回らず、えんやらやっと起動して出発。

港から20分でポイント到着し、開始と同時に息子とSさんがダブルヒット。



リトリーブで釣ってる私にはアタリが出ず、リフトandフォールで攻めている2人は次々とイサキやヒラマサを掛けて行きます。



そして事件が❗️

船外機がいきなり止まり、セルが回らず。

以前から掛かりが悪かったんで、セルモーターの接点不良と判断し、開けてみますが見事にキレイです。

仕方ないんで、フライホイールにロープを掛けて掛けようとしますが、掛かりません。

もう一度、バッテリーからの配線をチェックしてると、バッテリーから船外機に繋がっているコネクターがポロリ。

配線が補強してある部分で、断線していたようでした。

海の上なんで部品は無く、手持ちのハサミで配線を剥いて固定ネジをぐるりと回して絶縁テープで固定。
ネジを締めて固定すると、見事に復活。

この間1時間のロスタイムでしたが、一安心。
フライホイールカバーを装着し、ネジ留めして船外機のカバーをしてエンジン始動。

復活した所で釣りを再開。

良くある話では、時合いが終わってるんですが、この日は違いました。





たまに一休みはありましたが、日没までずっと釣れ続けました。

日没後は、ケンサキイカにシフトしますが、22時までに僅か一杯。

浮かんでいた他の2艇も不調だとの事で、22時30分、撤収としました。

息子の友人を連れての釣行、少し不安は有りましたが、見事に嵌った良い釣行となりました。

今からは雨との戦いになりますが、梅雨の中休みを睨みながら、もう一度挑戦してみます。

凪ちゃんも魚が好きみたいなんで、また釣って来るぞ!

  


Posted by 酒ちゃん at 01:53SLJマイクロジギングイサキ釣り

2020年06月07日

山陰釣行再開

山陰釣行を再開しました

湯迫温泉のヨシさんを誘って、久しぶりの山陰釣行に行って来ました。

イカメタルは、少し厳しかなと思ってましたが、まさかのボーズ。





星さん1人が12ハイと健闘しましたが、ヨシさん1パイと私はホゲ。
子サバのヒットのみ。
夜の部の持ち帰りは飛び込んで来た飛魚のみになりました。

30分仮眠して、薄暗い中を出航。

根魚狙いは、何とか40㌢弱のアコウをキャッチ。


明るくなってのイサキ狙いは、全員で5バイトでノーキャッチでした。

沖に出てイトヨリ、キダイ、アオハタ狙いも、アオハタとイトヨリのみ。

浅場に戻ってのスロジギ、タイラバもオキエソ、カサゴ、アコウをキャッチしたのみに終わりました。

う〜んな釣行再開でした。
  


Posted by 酒ちゃん at 09:27SLJマイクロジギングイカメタル

2020年06月01日

瀬戸内は日暮れて夕波小波

釣りの後に送別会#3

Jasonとの釣行の1.5時間後には、近所のビーチでバーベキュー。





皆んなで作った料理を持ち寄り、もうすぐ国に帰る先輩2人を慰労します。



豚の顔で作ってあるシシグは、スパイシーでビールに合いますが、皆んなお酒抜き。

私は日暮れと共に睡魔に負けて帰宅しましたが、皆んなは朝まではしゃいでいたようです。

仲間の為に労を厭わない彼らの優しさ、見習わなくてはいけませんね。

このちょっと沖、メーターサワラが釣れているらしいです。  


Posted by 酒ちゃん at 20:21マイクロジギング海外研修生

2020年03月08日

今期、初浮き

今期初浮きは?

ひでちゃんから和船を譲り受けることになり、星さんと浮かんで来ました。

港に着いて、エンジン始動、少し手こずりましたが、何とかかかりました。


冷却水もで出るんで、荷物を積み込み、さあ出航。

舫いロープを外そうと、船外機を見ると冷却水が出て無い。

色々チェックし、ひでちゃんに連絡を取りながら、対策しますが、最後は、ひでちゃん登場。

流石、元自動車部。

冷却水のルートをチェックし、「ここじゃ!」とチェック。

見事、直して頂きました。

14時を過ぎての出航と、かなり出遅れましたが、根周りを攻めて不発。

80mゾーンで、何とか初魚。




アタリすらない星さんのリクエストに応えて、沖磯に戻って最後の勝負。

少し雨が強くなって来ましたが、最後の1時間に賭けます。

あと20分になった所で星さんの願いが神に届きました。


ヒラマサ65センチ。

直後に私のメタルマル40gにもヒットしますが、5分のやりとりの挙句、フックアウト。

雨も強くなって来たんで、撤収としました。

新艇での初浮き、何とか形になりました。  


2020年02月11日

来るシーズンに向けて

フックブレード作り

ヒマな時は、小物作り

Pay Payでたまったポイントで、暇つぶしの小物を購入。(先人のパクりです)


ストレートスイベルをフックに通して、丁度良い場所でカット。
熱収縮チューブ3mmを被せてライターで炙ったら完成。
※写真は炙る前です。


フックとストレートスイベルの組み合わせを考えながら、ブレードとスプリットリングをセットし、14個ほど作りました。


ブレードには力が掛からないので、ストレートスイベルは細い#6の方が曲げ易く、ピッタリフィットしました。

熱収縮チューブ#2は、フックのアイにストレートスイベルの軸を通し、その上から被せるのは無理でした。

まだまだシーズンインは遠いですが、ヒマな時は小物を作るのに限りますね。

次は何を作ろうかなあ。  


Posted by 酒ちゃん at 19:04マイクロジギング

2019年11月30日

ご近所釣行、最終戦の結果

息子2の圧倒的な勝利でした

6時過ぎに家を出て、6時20分には出航地に到着、7時前には出航。

ポイントまで3分と、まあ何と安近短。

冷え込みで海面には湯気が上がってました。

そのせいか、なかなかアタリは出ず、息子2が「む?」と言うアタリがあったのは、7時15分を過ぎていました。

続いて、息子2が投げたナッツジグに遂にデカイのがHit。

水曜日の事が有るんで、とにかく慎重にやり取りして、キャッチまで20分を要しました。


キッチリ締めて、次の魚を狙いますが、なかなかアタリが有りません。

141さんポイントへ遠征しても、実績ポイントを流してめも、釣れて来るのは、こやつ。



今日は、7匹キャッチしました。

遂にはタイラバを握りますが、こちらもショートバイトが2回のみ。

12時を迎えた所で、終了としました。

私はエソしか釣れなかったものの、息子2は念願のブリキャッチ。

ご近所釣行を締め括る、良い1日となりました。

しかし、ホゲはやっぱり辛い。
  
タグ :息子2ホゲ


Posted by 酒ちゃん at 13:50マイクロジギング

2019年11月29日

明日は、ご近所釣行最終戦❓

なんだかんだで、行く事に

明日は備北丘陵公園に行く予定でしたが、訳ありで延期に。

それじゃあ、行ってみますかと、息子2に連絡すると2つ返事。

前回伸びたスプリットリングを点検し、全て新品の3号にチェンジ。

10月26日

こいつはデカイのを連れてきてくれました。


11月16日
脇役で頑張ったのは


息子2には相性が良く、良く釣ってました。

難点は、塗装が剥がれ易い事ですが、明日も頑張ってもらいます。
11月28日
141さんおすすめのこいつ。

しっかり活躍してくれました。

ただ、こいつも塗装が剥がれ易いのが難点。

1回の釣行で、シルバーに変身してました。
11月17日 11月27日
上関でヤズを、坂沖でトラフグを連れて来た後、サゴシカッターで殉職したのは、100均ジク。


殆どコーティングして無い感じですが、鈍い光は健在です。



明日、釣れたら心は揺れるでしょうが、頑張って来ます。
息子2に何とかブリかサワラを釣らせたい。  


Posted by 酒ちゃん at 21:12マイクロジギング

2019年11月21日

最終戦に向けて、シコシコ

良いと言われれば、やってみる

先日、141名人に教わったジグを、 Tポイントで買えるだけ購入。(2000円くらい)


フックもダブルにしたいんで、ポチ。


外れ防止にPEと瞬間接着剤で固定。


28gは、シングル、ダブル、トリプル。

40gは、ダブル、トリプル


をセット。

高速巻きに「ドン❗️」

山陰でも通用するかな❓  


Posted by 酒ちゃん at 21:15マイクロジギング

2019年11月17日

久しぶりの上関

10年近くぶりだと思います

上関をHGにされているKさんのお誘いで、伸び伸びになっていた場所へ、やっと行くことができました。

今日のバディは、会社の後輩尚且つ息子3の同級生のS君。

前夜深酒だったんで、運転はお任せしました。

出発は3時、120キロ先の港まで下道で2時間半の道のりでした。

夜明け前に準備完了した我々は、港の沖でお茶を濁しながら、Kさんを待ちます。

5分も経たない内に出航して来たKさんの後を追い、ポイントに向かいます。

10分余りでポイントに到着し、まずはタイラバ。

好ポイントに間違いは無く、すぐに私にタイが来ました。(35㌢)


その後はショートバイトはあるものの、なかなかフッキングに至りません。

アタリが少なくなって来た10時過ぎに、一旦アジをやる事にし、場所移動。

移動の道中にタイラバをやったところ、S君にヤズがH I T。

しばらく次を狙いますが、追加は無くアジポイントへ。

アジは泳がせに丁度良いサイズを2桁釣られてました。

私はサビキを根に引っ掛けてロストしたんで、100均ジグにブレードを付けた奴を投げてたら、ヤズがH I T.


この後、仕上げにタイラバをやる事にし、漁礁周りを流します。

S君に次は、S君の番と言ってたらその通りになりました。


2人ともヤズとタイを1匹づつ、イーブンになったところで、撤収としました。

帰りにはKさんオススメの道の駅でソフトクリームとピリ辛天ぷらを食べ、帰途につきました。




どちらも大変美味しゅうございました。

帰りは眠くなるんで、高速を使って帰宅。

16時前には到着し、ゆっくり魚を捌く事が出来ました。

Kさん、ポイントでの細かいアドバイス、アジのお土産、ありがとうございました。

また機会があれば、お伺いしますのでよろしくお願いします。

楽しい1日をありがとうございました。  


Posted by 酒ちゃん at 20:16タイラバマイクロジギング

2019年11月16日

朝練、不発

息子2のリクエストに応えて

釣れないせいか、陸っぱりも少なくなったんで、5時30分に家を出ました。

夜明けが少しづつ遅くなって来たせいか、息子2との準備でも、余裕で良い時間に出航できました。

まずは、いつもの半島裏を攻めますが、反応無し。

イカダ周り、岸近くと攻めるものの、どこも同じで反応無し。

それではと、一駅分走って141さんポイントへ。

某量販店沖のイカダの間を流しますが、ボイルが1回あっただけで、こちらも反応無し。
ネタにと沖を通過する軍艦をパシャ。


出航地まで戻りながら、時折出るボイルを攻めますが、H it無し。

帰港予定の1時間前になったんで、先週、皆さんが釣っていた場所へ移動。

激しいボイルを3人で攻めている3人組が居ましたが、H itする気配は無し。

魚が違うと断定し、我々は湾のど真ん中で漂流しながらボイルを待ちます。

サゴシらしきボイルがあるものの、なかなかH itに至りませんでしたが、遂にHit.


私が釣るより、息子2が釣る方が良いんです。

帰着5分前、19gのメタルマルに変えて、ボトムから丹念に探っても、エソさえも当たらない私にも遂にHitしますが、10秒持たずにフックアウト。

満潮になると、ボートが揚げれないんで、後ろ髪を引かれながら、撤収しました。

今日は17時から大学の時の先輩達と飲み。

帰って寝たら3時起きで100Km先まで遠征して来ます。

明日は釣りたいなあ。  


Posted by 酒ちゃん at 15:44マイクロジギング

2019年11月10日

ご近所釣行、連チャン

何とか極めようと・・・

今日は、星さんを道連れに。

バッチリ薄明るくなってきたタイミングで出航。

すぐにとは行きませんでしたが、20分後には1本キャッチ。


今日は、楽勝と思いきや後が続きません。

この2人もあちこちするばかりで、アタリ無し。


姿が見え無くなった頃に牡蠣イカダの近くで、Hit.

昨日の引きと同じ感じで、今日こそサワラキャッチと慎重にやりとりし、ゲットしたのは。


ん❓ヤズかい。

昨日、バラシたのもヤズだったのかもしれません。

アタリの少なさに、毎回ボトムを取る作戦に変えて粘ってると、底から3巻目に「ドン❗️」頭を振りながらドラグを唸らせるのは、デカイタイ。

慎重にやりとりしますが、残念ながらフックアウト。

そうこうしてると、見え無くなっなていた2人組からメールが入ります。


「ただ今、連チャン中」と聞けば行くしか無い。

ありがちなこととは違い、周辺ではあちこちでボイルが発生しています。

しかしながら、釣れてくるのはエソばかり。

そのうちボイルも収まって来て、シーンとしてきました。

帰港時間も近くなり、戻りながらボイルを探します。

ポツポツあるボイルに2人で投げていると、ついに星さんにH it.


この1本で、ゲームセット。

4人全員キャッチで、納得して撤収となりました。

今日、釣れなかったら、今期のサゴシ狙いは終了予定でしたが、何とか全員キャッチ出来たんで、また来週行くかも❓  


Posted by 酒ちゃん at 20:02マイクロジギング

2019年11月09日

今日もお気軽ご近所釣行

ピンチヒッターDさん

5時起きで、ご近所の海へ。
Dさんのモタモタを計算して早めに出ましたが、私がその分を働いたので、夜明け前に出航。

やはり、暗い間はアタリは無く、早く陽が昇れと祈りつつ20分も経つと薄明るくなって来ました。

ボイルは無く、360度投げ倒していると私にHit.

サイズはイマイチで、すんなりキャッチ。


そうこうしてると、ボートの側でボイルが始まりますが、長続きしません。

タイラバをやってたDさんも、マキッパに持ちかえて投げていると、ご近所釣行初サゴシHit.
ランディングも上手く決まって、ボートに上げようした時、網の下からスルリと海へ。

ラバーネットの一節が切れていて、そこから脱出してしまいました。
サゴシとしては、まあまあサイズで良く太ってたんで、残念。

その後も、私が同サイズを掛けますが、これはフックアウト。

その後、タイラバをやりたがるDさんのリクエストに応え、あっちをウロウロ、コッチをウロウロしますが、釣れたのは、エソとこれだけ。


再度、沖側の潮通しが良い所でサワラを狙う事にし、N職長が浮かんでる場所へ向かいます。

20分ほど流したところで、私に会心のHit.

「サワラじゃ❗️」と叫びつつやり取りしますが、敢えなくフックアウト。

その後はアタリも無く、11時になった所で撤収としました。

「逃した魚は大きい」がぴったりの釣行となりました。

明日も行って、リベンジしなくては。  
タグ :Dさん


Posted by 酒ちゃん at 14:56マイクロジギング

2019年11月07日

土曜日釣行の準備

サゴシのバラシ対策内職

日曜日のサワラのフックを外す時にダブルフックの一本が折れたんで、作ることに。

フックはパゴス矢野駅前店の店長オススメのこれ。


ナッツジグにはトリプルのままブレードをセッティング。

メタルマルには1本フックを折って、ダブルフックにします。
ちょっと開き具合が左右均等にならないですが、無理に調整してると折れるんで、そのままセットします。

大国製ベアリングスイベルのリングをペンチでカットし、スプリットリングに変えます。

ナッツジグ用はブレードには力が加わらないんで、スイベルもスプリットリングも2号で。
メタルマル用は、両方とも3号にします。



メタルマル用は、ただ組み立てるだけなんで、ここまで来ると、後は簡単。

ナッツジグ用のトリプルフックにベアリングスイベルをくっつけるのは、ハンダでもやりましたが、なかなか上手く行かないんで、P Eで仮固定して、アロンアルファのゼリータイプで固定しました。



見てくれは今二歩くらいですが、実績はあるんで、良しとします。

土日、がんばって釣ります。  


Posted by 酒ちゃん at 21:40マイクロジギング

2019年11月03日

ブログ開設12周年

12周年だからと言う訳ではありませんが

今日も浮かんで来ました。

今日のバディは、息子2。

バス釣り予定だったようですが、こっちの方が面白いと、無理矢理連れて行きました。

昨日は出航時にすっかり夜が明けてたんで、30分早めに家を出ました。

予定通り、夜明け前には準備完了し、いざ出航。

薄明るくなった絶好のタイミングで、ジグを投げまくります。

しかし、8時までカスったのが1回、フックアウトが1回と、シーズン終了を感じます。

アタリもナブラも無いんで、アオリイカに癒されようと、沖の島へ。

散々攻められているポイントは、流石に厳しく、1パイづつ釣るのがやっと。



潮が8分満ちになるまでは、帰れ無いんでサゴシ狙いを諦めつつも、元のポイントへ。

帰ってみると、ナブラがあちこちに湧いてて、パラダイス状態。

息子2は、メタルマルからナッツジグにチェンジしていたのが効いたのか、1人で釣ります。



この後、3-0と引き離されても私にはアタリすら無く、ナブラも消滅する始末。

帰港まで30分を切り、惰性で投げ続けていた私に天使が舞い降りました。


納得の1本キャッチで、気持ち良く帰路に着く事が出来ました。

家に帰ったら、町内会の焼肉に持って行く魚を捌き、差し入れ。

飲み会が終わって一寝入りして、残った魚を捌いたら21時でした。

連チャン釣行すると、こうなるとは分かっているものの、あの面白い釣りも残された時期はそう長くはありません。

来週も土日行こうかな?
  


Posted by 酒ちゃん at 22:24SLJマイクロジギング

2019年10月26日

遠征が強風で中止

山口県遠征予定でしたが

強風予報で、断念。

ゆっくりするつもりでしたが、Dさんが行きたいと言うので、近所の海に行ってみる事に。

ボートの下ろし場所にも不安がありましたが、難なくクリア。

航海灯を点灯させ、初めての場所を慎重に進みます。

進むにつれて薄明るくなって来たんで、イワシらしき波紋がある場所へメタルマル28gを投げます。

4〜5投目くらいに、ガン!と当たり、フッキング。

しかし、1分経つか経たないくらいでフックアウト。

サゴシレベルの引きでした。

さらに数投後にも同様パターンでフックアウト。

それでも良いアタリ連発で期待度100%で投げ続けます。

ちょっとのボイルを見逃さず、すぐに反応して投げた私に3回目のヒット。

PE1.2号+フロロ3号のリグなんで、慎重にやり取りし、寄せてきます。


ダッシュがそこまで鋭く無いんでメーター級のサワラだと思っていましたが、上がって来たのはブリでした。



もちろん、ブリを釣るのは久しぶりなんで、嬉しいには嬉しかったのですが、サワラの方が尚嬉しいんで、引き続き頑張ります。

流しなからボイルを見つけてダッシュ。

外す事が多かったですが、遂にヒット。

今回もブリかも知れんと弱気になりながら上がって来たのは。


待望のサワラでした。

その後もボイルを追っかけながら、サゴシを追加。


Dさんは何が合わないのか、お気に入りの魚を連発。



すっかり日が昇って、ボイルも出なくなったんで、エギング調査。

こちらは、なかなかアタリが出ず、やっと釣れてもリリースサイズでした。


最後の30分をタイラバに賭ける事にし、潮通しの良い半島沖を流します。

しかし、エソらしきアタリのみで、帰港時間5分前となり、諦めムードが漂って来たその時。

Dさん会心のヒットで上がって来たのは。


プリンスホテル沖にもタイは居ました。

ここでタイムアップ。

初めての場所で、新しい釣りに挑戦し、充分な成果を上げられました。

年金暮らしになったら、ここをホームグランドにしようかな。  


Posted by 酒ちゃん at 20:04SLJタイラバマイクロジギング

2015年07月12日

完敗

本命不在?


いつもお世話になるT野の草刈があると聞き、日頃の感謝を伝えるようとお土産を持って、昨夜地元の世話役さん家に挨拶に伺いました。

まだ草が生えている、空き地横に車を置き、迎えに来ていただいた世話役さんの家に向かいます。



世話役さんちでは、アイスコーヒーを頂きながら、釣りの話や釣り人のマナーの話を聞かせて頂きました。

挨拶の大役が済んだんで、一安心。

KENさん大好きのラーメンを食べる事にし、お店を探します。

10Km近く走って、大田のど真ん中でラーメン屋さん発見。

おかやんさんちの近くだったんで、取りあえずメッセージを入れると、飛んできてくれました。、ニコニコ

1時間ほど話をし、8月に広島で再開することを約束し、我々は今夜の宴会会場へ。ダッシュ

途中のコンビニで、くつろいでいた温品さんに、後発組みの八ちゃん、ポッキーパパさんの案内を任せ、我々は先にA港に向かいました。

全員揃った21:30から、それぞれが持ち寄った肴をつまみに釣り談義。


時が経つのはあっという間で、知らぬ間に日付が変わってました。

翌朝は4時半起きで出航準備。

夜明けを待って、先ずはイサキ狙い。

メタルマル28gで先頭を切ったのは私。




ホウボウでしたが。テヘッ


その後もインチクサビキで狙ってるKENさんやインチクで狙ってる星さんにも外道が来ます。


それでも粘り続けても、キハッソク、カサゴと外道


やっぱ駄目かと諦めかけていた頃KENさんHIT!



40㎝には届かないものの、一同活性が上がります。


が、この後何も起こらず


予報では9時頃から7mの風となっていたものの、海はベタ凪ぎ。

浅場では、釣れてもミニガッシーばかりなんで、星さんの提案で、80mゾーンに出る事にし、沖までダッシュ。




これが大正解

1投目で私がデカイのをバラシた後は、KENさんと星さんのデッドヒート。


私がやっと釣れば


こんなのやら、ミニキダイ、ミニアオハタばかり。

11:30を迎え、雨粒が大きくなってきたところで撤収としました。

先に上がってたポッキーパパさん、八ちゃん、みよ助さん、UKIさん、141さんも貧果だった由。


やっぱ、餌を握らんと駄目かな?ガーン
  


Posted by 酒ちゃん at 20:21マイクロジギング

2015年07月11日

何でもやってみよう!

イサキが釣れると言う事で





昨日、これを仕入れましたが。


ちょっと不安なんで、追加仕入れ。テヘッ


イカも食いたいんで、ついでにスッテも補充した由。


ピンクゼブラのメタルジグも4バージョンの目を採用し



準備完了


KENさんがタコを持って来てくれたんで


下拵えして出発します。

イサキ、釣れるかな?  
タグ :イサキ


Posted by 酒ちゃん at 13:31マイクロジギング