ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おいでやす
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年11月21日

3ヵ月振りの日本海

凪予報だったんで浮かんで来ました

メンバーはDEKOさんと星さん。

今日は、深場で何時もは出会えない魚を目指しました。

出港して30分掛かる水深130mゾーンへ真っ直ぐ向かいました。

朝は波も少なく、順調に到着。

スロジギが良いと聞いてましたが、私は120gのタイラバをチョイス。

残る2人もタイラバでスタート。

早々に、私にHitしたのは60㌢ジャストのマダイ。


今日は、サイさんの誕生日なんで、良いお土産が出来ました。


徐々に波風が強くなる中、星さんはレンコダイとサバを。

DEKOさんは、アマダイとレンコダイを釣り上げます。


波が危なくなって来たんで、70m〜80mゾーンに戻り、ザンマイ師匠に数年前にもらったスピンテールジグを投げてると、何か良い魚がHit。

慎重に上げてキャッチしたのは50㌢に5㍉足らないマハタでした。


その後もアオハタ、イトヨリ、ウッカリカサゴと釣れますが、波がさらにヤバくなって来たんで、30mゾーンまで戻り、根魚狙い。

リリースサイズばかりでしたが、アコウ、アカハタと釣れ、楽しませてもらいました。




スピンテールジグをロストしたところで、お昼を過ぎてたんで、試合終了。

横波を避けながら、何とか港に帰り着きました。

港には、何と白鳥が。

人慣れしていて、かなり側まで近づいてくれました。


港に居着いてくれて、港の名物になったりして。(笑)

荷物を片付けて、家に着いたのが17時前、閉じそうになる目を割り箸でこじ開けて、研修生2人に全ての魚を配達。

釣り道具は、必要最低限だけ降ろして、バタンキューでした。

久しぶりの山陰釣行、天気予報は外れましたが、何とか良い釣りをすることが出来ました。

年内に、もう一度行きたいなあ。  


Posted by 酒ちゃん at 03:21タイラバスロージギングアマダイ

2021年11月06日

久しぶり、ご近所調査

河口でボイルしてるとの噂でしたが・・・


張り切って、6時30分に出港。

ベイトを魚探で見ながら、進むと湾内のとある場所はベイトだらけ。

30分ほど頑張りますが、気配無し。

それではと河口を目指して辿り着くも、ボイルどころかベイトっ気無し。

早々にUターンして2島間のメジャーポイントへ。

先行艇が2艇居ましたが、釣れてる雰囲気は無し。

とは言え、最近はこの辺りでしか釣って無いんで、とりあえず投げてみます。

遥か遠くでメーター級のサワラが跳ねましたが、全然届く距離でも無く、星さんは反対側へキャスト。

なんと、それにNICEサイズがHit.

慎重に上げてきつつ、欲しいさんがサワラと断定してキャッチしたのは。


見事な93㌢のサワラ。

引き続き、隣のプレジャーボートにもNICEサイズが掛かりましたが、その後一時間半音沙汰無し。

それではと、大きく移動してゴミ処理場の沖へ。

ここもベイトはチラホラ居るものの、フィッシュイーターは不在。

そこで私はホゲ脱出にタイラバにチェンジ。


エソやらショートバイトに悩まされたものの、何とか32㌢のタイをキャッチ。


最後にもう一度、星さんが釣ったポイントに戻り20分ほど巻き巻き。

サワラのボイルを2度程見たものの、ヒットは無く、12時30分になった所で、帰港しました。

内湾にベイトが居た事、タイラバにアタリが戻って来た事は、今後のプラス材料。

また、近いうちに再調査に行って来ます。  


Posted by 酒ちゃん at 19:55SLJタイラバ

2021年10月30日

金土連チャン、釣り納め釣行

2魚種釣り納め連チャン釣行

昨日有給で大型ゴミを捨てに行って、思いの外早く終わったんで、14時からまゆちゃんとハゼ釣り。

楽々20匹予定でしたが、なかなかアタラず苦戦。






2人でつ抜けがやっとでした。

今期のハゼ釣りは、これにて終了。

続いて本日はエギングの釣り納め。

何と今期は2回目です。

出航10分で息子も私も釣れたんで、楽勝2桁と思いましたが、そうは行きませんでした。




息子が2匹目を釣った後は強風のせいもあってか、イカからの反応が消えました。

風裏ではタイラバしか出来ないんで、タイラバにチェンジ。




こちらは魚が小さいのか、ショートバイトばかりで、釣れたタイも最大38㌢でした。

12時を回った所で、ラスト1時間をエギング。


私が一杯釣ってる間に、息子はキロクラスを含め、3杯キャッチ。


私のギブアップで、撤収としました。

2魚種の釣り納め、何とか釣れたんで良しとしましょう。  


Posted by 酒ちゃん at 17:36タイラバハゼ

2021年10月27日

S LJのメッカへ行って来ました

勝栄丸さんの開拓釣行に同船して来ました

開拓心旺盛な船長さんのお誘いに、会社の仲間2人とまゆちゃんを誘って、同行させて頂きました。

Google mapsで使用して来た携帯を車に置き忘れ、写真は、まゆちゃんが撮ってくれた2枚だけ。




https://youtube.com/shorts/5nBgFGaw4-E?feature=share

私はミニサゴシ2本でしたが、坂本さんが頑張ってくれて、お土産沢山でした。(笑)

どうも、最近、調子良く無いです。

週末は、久しぶりにエギングをやってみようかなあ。  


Posted by 酒ちゃん at 00:54SLJタイラバ遊漁船

2021年10月16日

ご近所釣行、3連敗

山陰回避で今日もご近所釣行

DEKOさんが5時30分集合と言うので早いと思いつつ、定刻に集合。

DEKOさんの意見が正しかったようで、準備に手間取り、良い時間に出航となりました。

しかし、今日もベイト無しボイル無しで、反応も無し。

仕方なくタイラバに逃げますが、こちらも厳しくなかなかアタリません。


やっと釣れたのが






この後もあちこち回りますが、釣れて来るのはエソばかり。

12時を迎えた所で、心が折れて帰港としました。

友人艇2艘も、タイ1枚、カサゴ1匹との事。

ご近所釣行、かなり厳しくなって来たようです。  


Posted by 酒ちゃん at 20:32SLJタイラバ

2021年10月04日

ご近所釣行、3連チャン

3日連続となる今日はのバディは星さん

夜明け前の薄暗い時間帯は釣れないんで、今日は5時半集合。

出航準備は、瞬く間に終わり、航海灯を点灯して出航。

今朝は波気があったせいか、ベイトの姿やサワラのジャンプも見えず。

苦戦が続く中、9時頃に沖に船団が出来たので、一念発起で合流。

皆さん、ボトムを攻める中、星さんはメガバスX-80マグナムで、表層狙い。

バッチリ狙いが決まって、今年初サワラをキャッチ。


10分後にもまたまたキャッチ。


ダイソージグでボトムを攻めてた私には、マダイが来て、ホゲを脱出するも、もうひとつ盛り上がりません。

そうこうしている間に星さんが3本目のサワラキャッチ。


私も2バイトあり、1回は掛けますが、敢えなくフックアウト。

上手く行かない日は何をやっても効果無しと言う事で、戦艦を眺め、11時に撤収としました。





家に帰ってひと寝入りして、まゆちゃんのお迎えで、ちょっと遠くの釣具屋に。




師匠のお勧めカラーは欠品だったんで、星さんと同じカラーを3人前ほど買って帰りました。

今週末、これでリベンジだ‼️  


Posted by 酒ちゃん at 21:17SLJタイラバ

2021年09月28日

ケーブルテレビのロケ参加

有給で行って来ました

お世話になってる遊漁のK谷さんのお誘いで、周防ケーブルテレビの番組、「バレたらあかん!」に同行して来ました。



船はヤマトフーズ所属の勝栄丸。

12人乗りの快速船で、6人の釣りで余裕の釣りです。

生憎、強風が吹いてるんで、Kさんが風を読みながらポイントを流してくれます。

1ヶ所目の1投目から、私にナイスサイズのホウボウが来ます。



すっかりホウボウ祭りのパターンに入った私を尻目に、かおりんさん、西❓さんは、どんどん良型のマダイを釣り上げます。(写真は遠慮)



最後に締めたのは、私が連れてったS君。




見事な75㌢のタイで締め括ってくれました。

陸に上がってからは、ヤマトフーズさんの調味料やドレッシングを使った料理を堪能。




レモンを使ったスパイシーなソースとドレッシングで食べる魚料理は、絶品でした。



家に帰ったら、20時。

この3日間、ホントよく遊びました。  


Posted by 酒ちゃん at 21:13友に感謝タイラバ旨いもん

2021年09月25日

ご近所青物釣行#3

1日1匹のジンクスは如何に❓

今日は、夜明け勝負と決めて5時集合。

ポッキーパパさん、H上さん、坂Bさん、KENさん、と腕名人も続々登場。

我々が1番出航で、薄暗い湾内を慎重に進みます。

ボイルは見えないものの、ベイトが跳ねるのが見えるようになった5時45分頃、360度投げまくっていた私にH IT。

ヤズ❓と余裕でやり取りしてたら船べりから猛ダッシュ。

3度目のダッシュで、敢えなくフックアウトとなりました。

その後、雰囲気が無くなった所で、東のイカダに大移動。

イカダの沖側を流してたら、岸よりでのボイル発見。

ダッシュして射程距離に入って投げた1投目に見事HIT。

慎重にやり取りしてキャッチしたのは、まずまずサイズのサワラでした。


その後もイカダ周りでのボイルを追いかけ、HIT2回。

しかしながらフックアウトとラインブレイクで、2匹目のキャッチとはなりませんでした。

同船者の星さんは、良いとこ無し。

タイラバは2人ともまたまたカスリもせずでした。

他艇はと言うと

H上さん


KEN兄さん


と青物キャッチ。

坂Bさんは、1バラしのみ。

ポッキーパパさんは。娘さんのお守りに追われたようでした。

ご近所釣行、だんだんと盛り上がって来たようです。  


Posted by 酒ちゃん at 21:28SLJタイラバご近所釣行

2021年09月13日

ご近所釣行、秋の陣

本命ゲットも厳しすぎ

Dさんが、どうしてもと言うんで、ご近所ボート釣行。

夜明けと共に出航し、造船所前、島と半島間を回りますが、雰囲気無し。

大移動してゴミ処理場沖で初ヒット。


何と鯖かと見間違う程の大きさのサゴシでした。

その後もタイラバをやりながら、ボイルを見つけては投げるパターンで攻めますが、ボイルも殆ど無く、タイラバにはアタリすら無い状態。
潜水艦登場で、更に悪くなります。


その内まっちゃん登場で、一緒に流しますが同じような状況らしい。


お昼前になり、ラストを過去の実績ポイントで飾ろうと、湾口に戻りました。

ここでワンチャンスありましたが、ショートバイトでフックオンせず。

デコさんが沖でボイルしたと言うので移動し、疲れた体に鞭打って投げ続けていると、遂にデコさんにヒット。


私と同じサバかと見間違うようなサゴシでした。

その後はボイルも無く、満潮の12時50分になったところで、沖上がりしました。

久しぶりに、大激沈。

13日も有給釣行予定でしたが、土曜日に激沈だったKENさんも尻込み状態、今回はパスすることになりました。

来週は、会社のOさんと釣行予定。
何とか1本釣らせたいなあ。  


Posted by 酒ちゃん at 02:21SLJタイラバご近所釣行

2021年09月12日

久しぶりにボートを積みました

新子調査に行って来ました

星さんとの久しぶりの釣り、ポッキーパパさんも先乗りで待ってるんで、ワクワクしながら準備。

車が取り敢えず治ったんで、金曜日の14時くらいからから、1人で積める道具を積み込み。


ボートは、嫁さんと娘の3人で何とか積むことが出来ました。(ギリギリでした。)



朝、3時30分に起きて、途中で星さんを拾って、狙い通り、夜明け前の5時20分頃に到着、30分掛けて出航準備をして釣り開始。

毎年良く釣れる最初のポイントが、余りにも釣れないで、暗雲が立ち込めます。

それでも潮通しの良い場所には良いサイズのイカも居て、何とかつ抜け出来ました。




釣れた半分以上はこのサイズで、リリース。
まだ1か月先までは、楽しめそうでした。


最後にタイラバをやり、すぐに30㌢クラスが釣れたものの、後が続かず。

ドーリーのタイヤがパンクして居る事もあり、満潮時刻の12時17分に帰港しました。

明日(今日)は、近所で青物を狙って来ます。  


Posted by 酒ちゃん at 04:53タイラバ

2021年08月24日

無いなら作る

買い間違えたんで、自作(笑)


イカタコカーリーのオレンジを頼むついでに、セブンスライドなプラスチックも注文。

色は違うが、これのつもりでしたが。


着いたら違ってました。(涙)


予定が狂うのは好きじゃないんで、昔、たくちゃんに貰ったボールペンの芯を引っ張り出して来て自作。


ジェット天秤をカットした軸に7mmくらいに切ったボールペンの芯を入れて、ライターの青い火の部分で数秒炙ります。

溶けて丸まったら、フーフーして固まらせて、反対側から差し込み、ライターで炙ります。


完璧主義者は、熱い間に何かの治具に押し付ければ、キレイに仕上がると思います。

それで作ったタイラバネクタイが、これ。


なかなかええ感じに出来ました。

並べてみると、バラつきが有るのはご愛嬌。(笑)

タイ釣れても壊れんと思うけどなあ。  


Posted by 酒ちゃん at 22:11ハンドメイドタイラバお買い物

2021年08月18日

ディープタイラバ

深い所しか釣れないんで

春の80mは、こいつのリフト&フォールか、ボトムからのやや早めの巻き巻きで、赤いのやら黄色いのが釣れてましたが、夏はほぼ反応無し。


7月半ばに、まゆちゃんと彼氏と行った時には、2人がタイラバで、絶好調。




私はこの日は、ケンサキイカのみでした。

次の釣行で100gタイラバを持って行ったら、当たる当たる。

大した魚は釣れませんでしたが、2時間余りでアオハタとレンコダイを3匹づつと、久しぶりにいい感じで魚の当たりと引きを味わう事ができました。

ただ、潮が流れてると水深85mで100gのタングステン玉で3〜5回巻いて下ろすと、150mくらいラインが出て回収が余りにも苦しい。

そこで、ラクマで新兵器を導入。




タングステンタイラバ120g 2個+ネクタイ2本で3500円。

ギリギリ投資出来る価格でした。

普段、タイラバは深くても40mくらいを30g〜45gでやってる私には、かなり重い玉ですが、何とか活躍して貰いたいと思います。

今週末に玉下ろし予定でしたが、どうやら天気が良くなさそう。

9月は休みを6日入れてるんで、どっかで活躍して貰います。

おまけ

まゆちゃんから、研修生宛に手作りヘアバンドとイヤリングを頂きました。
なかなかのセンスだと思います。




このテクニック、ルアー作りに活かせんかなあ。
  


Posted by 酒ちゃん at 18:45タイラバ

2021年06月19日

ご近所釣行最終戦

見事に惨敗

朝方まで雨の予報なんで、8時30分集合で浮かんで来ました。

出航時も霧雨が降ってましたが、気にならないレベルだったんで、出航。

本日のバディのS君が木曜日のアフタージョブに陸っぱりからハマチを釣ったポイントに向かいます。

まあ、世の中そんなに甘くは無く、2人共気配無し。

あちこち探りながらウロウロしますが、なかなか魚からの返事が有りません。

釣れないんで、通り過ぎる船をパチリ。









ヨットはミッチーさんかなあ。

期待の満ち潮が効いて来る13時頃、同船者のS君に待望の青物ヒット。

しかし、しばしのやり取りの朝、残念ながらフックアウト。

13時を回った頃に141さんから、イサキ大漁の連絡があり、14時30分頃に出航地まで届けて頂く事に。

141さんが来るまでに何とか1枚と頑張りましたが、魚の顔は拝めませんでした。

定刻に141が登場し、ボートの片付けまで手伝って頂き、イサキも頂戴しました。


同船者のS君まで頂きました。

帰ってボートや船外機や備品を下ろして一寝入り。

17時頃からイサキを捌いて晩酌のつまみに。






頂いた3匹ともメスと言う引きの強さを恨みながら、炙りを堪能。

娘の彼氏にも持って帰って貰いました。

次回は、何とか自分で釣ってみたいと思います。
  


Posted by 酒ちゃん at 22:04タイラバSLJご近所釣行

2021年06月08日

有給で倉橋へ

まゆちゃんと浮かんで来ました

ご近所釣行が海の濁りがあるんで、回避して倉橋へ。

夜明けメバルをやるには2時30分には家を出なくてはいけません。

ほぼ予定通り現着し、夜明け前に出船。

所がメバルの気配無し。

大岩、石切、半島先と回り、2人でキープ出来たのは7匹でした。

唯一の救いは、まゆちゃんが25㌢のメバル をキャッチした事かな。


外道にNICEサイズのアナハゼも(笑)


続いてタイラバで鯛狙い。

今日はアタリが多く、20回くらいありました。
タイを5匹キャッチし、30㌢〜45㌢までを4匹キープ。


コモンフグとナシフグのハイブリッドらしきフグも❗️


まゆちゃんも2匹のタイをキャッチし、11時には撤収。

帰りには、そろそろ始まってるだろうと南洲ラーメンに寄って、ピリ辛冷麺を堪能。


少し味に変化があったように感じましたが、変わらず美味しかったです。

雲が出てて、そう暑く感じませんでしたが、一寝入りして風呂から出ると、腕の辺りがピリピリ。


すっかり油断してました。

釣りも暑さ対策が大事な季節に入って来ましたね。  


Posted by 酒ちゃん at 20:07メバリングタイラバ

2021年06月05日

海が濁ったら・・・

雨が止んだんでご近所の海へ

久しぶりに息子2と釣行

メバルロッドを持って行くかどうか悩みましたが、取り敢えず持って行く事に。

4時現地着で4時35分には出船。

前回良かった島のテトラを攻めますが、釣れたのは1匹のみ。


岸に戻り、前回ミニメバルばかり釣れたポイントで、少しだけ癒されました。


その後は、SLJとタイラバで濁った海を探りますが、タイらしきアタリがあったのは、1回のみ。

10時前には、早々に撤退しました。

少し沖の島周りの濁りの薄い場所で釣ってたKENさん兄弟は、何とかキャッチしたとの事。






タイラバでタコまで釣ってました。


家に帰って一寝入りしたら、またまたリベンジ川釣行。

今日は、アタリが結構有りましたが釣れたのは40㌢弱のギビレ1匹のみでした。



ご近所釣行の春青物、今年は不発に終わりそうです。
  


Posted by 酒ちゃん at 22:08メバリングタイラバSLJ

2021年05月31日

ひさしぶりに遊漁

遊漁で初タイラバ

釣り友のKさんの遊漁で本気タイラバに行って来ました。

朝一は、イワシ玉の中で青物を狙いましたが、30隻はいるだろう船団に釣れてる雰囲気は無く、早々に見切りました。

20分程移動さして、攻め頃の40mラインでDさんがマゴチ、タイの60㌢クラスを連発。

Dさんが釣れる場所は他の人が釣れないのは、釣りの常で、ショートバイトに皆さん外してばかり。

少し潮が効いてる場所に移動して、50m〜60mラインを攻めると私に連発。




マダイ、チダイの30㌢。

ここも潮止まりを迎え、アタリが無くなり昼食。

戻りながら釣りやすい40mラインを攻めます。

ここからは私の1人舞台でした。


50㌢を連発の後



ひさしぶりの70㌢。

さらにマゴチ。


この後、星さんも45㌢のタイをキャッチ。

最後にイワシ玉に戻って、青物狙い。

朝とは違って、周りがポツポツ上げており、期待値MAX。

100均40gジグ+ブレードで早まきストップを繰り返していると、またまた私にヒット。



50㌢チョイのヤズでしたが、充分楽しめました。

14時になった所で、暑さもありストップフィッシング。

船長に全ての魚の血抜きと神経〆をやって頂き、帰路に着きました。

Dさんは、まずまず、星さんは、イマイチの結果でしたが、ホゲ無かったので良かったとします。

次回は、秋の青物祭りかな。  


Posted by 酒ちゃん at 21:55タイラバ

2021年05月23日

ダブルヘッダー

研修生のマイケルと浮かんで来ました

昨日、ダダ濁りの中でもタイが釣れたとの情報で、釣行を決断、4時起きで浮かんで来ました。

まずはSLJで青物を狙いますが、全く無反応。

1時間程でタイラバにチェンジした私にチャリコが来ます。


その後も微妙なアタリばかりで、なかなかタイらしき雰囲気が無い状況が続きます。

3時間半経って、同船者のマイクはアタリすらなく、かなりストレスマックス。

タイラバにチェンジしたら、直ぐに反応があってカナガシラをキャッチ。


濁りに嫌気がさしてワームマゴチに変えていた私にも、ナイスヒット。


瀬戸内で狙って釣った初めてのマゴチでした。

この後、海上保安庁が来て臨検。
良いムードになっていたのに、水を差された形となりました。


10時を過ぎたところで、照り付ける太陽とアタリの無さにギブアップ。

マイクとリベンジを誓い、撤収しました。

家に帰って、片付けをし2時間程寝たらちょっとムズムズしてたんで、河口へチヌ調査。

川に着くと思ったほど潮が満ちて無く、カニを拾いながら時間潰し。

1時間程経った頃には良い感じに満ちて来たんで、気合いを入れてアタリを待ちます。

その時は突然来て、完全なまでに向こう合わせでHit。

バラさないように慎重にやり取りして無事ランディングしました。




ドラグを鳴らす奴を一枚釣れば、それで満足。

ダブルヘッダーで、良い週末にする事が出来ました。

梅雨入りしてるんで、また雨が降るでしょうが、良いコンディションで、次回、マゴチを極めたいところです。  


Posted by 酒ちゃん at 18:43タイラバチヌフラットSLJ

2021年05月06日

ご近所ボート釣行調査

調査して来ました

○ボは避けたいんで、4時半出港で試した事も無い、ワームメバル からスタート。


セオリー通りの半島先を攻め、3箇所目がビンゴ。
まあまあ楽しめました。


タイラバの部は秋から年末にかけて釣れた浅場を攻めますが、ベイトっ気はあるものの、本名不在。


それではと、底がすり鉢状になって20m〜40mまで落ち込むポイントに移動。
25mまで流された所で、久しぶりの重い引きがきました。

6〜7分の格闘の後、観念して上がって来たのは58㌢のマダイ。




星さんも続けてHitし、上がって来たのは


刺身が美味しいカナガシラ。

その10分後にはダブルヒットで星さんのみキャッチ。


干潮一時間半前となり、緩い流れになったせいか、アタリが無くなります。






のせいだったのか、居なくなった所で私に2枚目のタイ。


その後は、ナシフグが釣れたのみに終わりました。


お昼前になった所で、本日終了。

新艇の初航海だったアンソニーも2枚キャッチしてました。


青物のボイルは1回あったのみでしたが、タイラバをやりながらボイル待ちもありだと思います。

ご近所ボート釣行、開幕で良いでしょ。(笑)  


Posted by 酒ちゃん at 20:45メバリングタイラバSLJご近所釣行

2021年05月03日

一泊二日フィッシング

天気がコロコロ変わりました

昼から出かけて、ちょっとタイラバ、まず目メバル の予定で15時から浮かびました。

なかなか強い北風に翻弄されながら、タイ38㌢で今季のタイラバ開幕。






期待のまず目メバル は、2桁越えがやっとでした。


ソーシャルディスタンスをとりながらの焚き火を囲んでの晩御飯は、アヒージョあり、焼き鳥あり、謎の中華料理ありで、冷え込んだ夜も静かに盛り上がりました。


翌朝は4時30分起きで朝まづめメバル でスタート。

先週ほどでは有りませんでしたが、なかなか好調で入れ食いを堪能しました。




夜が明けて、子メバルしか食わなくなった所でタイラバにシフト。

夜明けと同時に南風が強くなり始め、沖には出れないんで、20m〜12mでタイラバ。

浅場で実績があるポイントですが、春はあまり釣れたことが無い。

それでもいきなり引ったくるアタリで私にHIT。

慎重に上げたのは、45㌢とサイズアップ。





この後、星さんが30㌢位のタイを2枚上げた頃からさらに風が強くなり、11時前には撤収しました。

一泊二日釣行、両日とも何とか釣りが出来、それなりの釣果も得られました。

連休釣行、良いスタートが切れたと思います。  


Posted by 酒ちゃん at 20:27メバリングタイラバ

2021年04月25日

久しぶりの倉橋

なかなか楽しめました

5時10分出航でメバル ポイントに到着したら、そこら中でボイル。
誰でも釣れる状況で、1時間半でバケツいっぱいに。


Max24㌢でした。

キスの部は、やや苦戦。














外道に邪魔され、23匹に終わりました。

タイラバは、5回アタリが有ったものの、怪しいアタリばかりでした。

家に帰って、一寝入りしてると宅急便が。




富士の裾野で取れた、激旨牛乳でした。

百式2さん、ありがとうございました。

魚を捌いて、凪ちゃんに食べてもらうよう、下拵え。
仕事帰りのパパに持って帰って貰いました。
凪ちゃん、沢山食べてね。

  


Posted by 酒ちゃん at 08:07メバリングタイラバキス