2017年03月27日
HONDEX 水温センサー 自作
また失敗するかも?
釣りザンマイさんも、鯰さんも、水温センサーは自作できるというので、色々調査。
ゼロから部品を買って作るのは、腕が無いのではんだ付けで完成できそうな部品をチョイス。


2ヶ作れば、送料込みで750円を切る価格で出来そうです。
某大国製なのと、私のハンダ付けの腕では2ヶ作って1ヶ料品が出来れば良しでしょう。
上手く出来たら拍手してね。
オマケ、HOPE ボートのフローターベルト。
コーナンにピッタリサイズが有りました。

針と糸が使える人は、コッチがお安いようです。
もう一つオマケ。
皆さん、ご訪問、コメント、ありがとうございます。

まだ15年は続けられる位、使用容量が残ってますので、頑張ります。
釣りザンマイさんも、鯰さんも、水温センサーは自作できるというので、色々調査。
ゼロから部品を買って作るのは、腕が無いのではんだ付けで完成できそうな部品をチョイス。


2ヶ作れば、送料込みで750円を切る価格で出来そうです。
某大国製なのと、私のハンダ付けの腕では2ヶ作って1ヶ料品が出来れば良しでしょう。

上手く出来たら拍手してね。

オマケ、HOPE ボートのフローターベルト。
コーナンにピッタリサイズが有りました。
針と糸が使える人は、コッチがお安いようです。
もう一つオマケ。
皆さん、ご訪問、コメント、ありがとうございます。


まだ15年は続けられる位、使用容量が残ってますので、頑張ります。

Posted by 酒ちゃん at 21:35
│DIY
この記事へのコメント
自分のブログにも商品の紹介しましたが、
タッチの差でこちらの記事の方が早かったみたいです。
自分はコードが切れないように透明のチューブに通してあります。
なかなかコードがチューブ内を通らないので、シリコンスプレーを吹いて、
コンプレッサーでエアを吹いたらスルスルスルでした。
タッチの差でこちらの記事の方が早かったみたいです。
自分はコードが切れないように透明のチューブに通してあります。
なかなかコードがチューブ内を通らないので、シリコンスプレーを吹いて、
コンプレッサーでエアを吹いたらスルスルスルでした。
Posted by 鯰
at 2017年03月27日 22:13

ご存じでしたら恐縮ですが、半田こてはハイワッテージの物を使うとうまくいきやすいですよ
私が使用してるのは通常は15wでボタン押してる間は90wになる優れものです♪
あとはコテ台とかがあるといいですね
配線どうしの半田はあらかじめ被覆むいたところを半田でコーティングしてから初めて下さいね
きっとうまくいきますよ
私が使用してるのは通常は15wでボタン押してる間は90wになる優れものです♪
あとはコテ台とかがあるといいですね
配線どうしの半田はあらかじめ被覆むいたところを半田でコーティングしてから初めて下さいね
きっとうまくいきますよ
Posted by 釣りザンマイ
at 2017年03月27日 22:26

そのセンサーがホンデックスと同じ抵抗値だったら
成功です。
抵抗値を調べてからセンサーを注文してね。
成功です。
抵抗値を調べてからセンサーを注文してね。
Posted by 八ちゃん
at 2017年03月28日 07:02

頑張って制作して下さい。
半田付けはコテに半田を当てた時に出る煙が命ですよ。
煙がなくなるとヤニが蒸発して半田不良になり易いです。
半田付けはコテに半田を当てた時に出る煙が命ですよ。
煙がなくなるとヤニが蒸発して半田不良になり易いです。
Posted by シロン at 2017年03月28日 07:34
ホンデックスのオプション、25度で10kΩ みたいですのでいけそうですね。
念のため仮につないでテストした方がいいかもですね。
念のため仮につないでテストした方がいいかもですね。
Posted by 釣りザンマイ
at 2017年03月28日 08:42

御無沙汰です、色々やられますね~(凄)
私は電気は目に見えないので苦手です(笑
前のバッテリー軽量化の話で申し訳ないのですが、船外機に発電コイルと整流器を取り付けたらバッテリーは小さくて済むと考えたんですが、ダメですかね、付けたら充電量は12V 80W 6Aだって。
私も軽くしたいので、問い合わせています。
私は電気は目に見えないので苦手です(笑
前のバッテリー軽量化の話で申し訳ないのですが、船外機に発電コイルと整流器を取り付けたらバッテリーは小さくて済むと考えたんですが、ダメですかね、付けたら充電量は12V 80W 6Aだって。
私も軽くしたいので、問い合わせています。
Posted by 一竿 at 2017年03月28日 09:57
鯰さん
わざわざ記事にしてアップ頂き、ありがとうございました。
コンプレッサーは家には無いので、会社でやってみます。
せっかく作ったのに、すぐに切れたんじゃあ、悲しすぎですもんね。
頑張って挑戦してみます。
まあ、部品が届くのは当分先みたいですけど。(爆)
わざわざ記事にしてアップ頂き、ありがとうございました。
コンプレッサーは家には無いので、会社でやってみます。
せっかく作ったのに、すぐに切れたんじゃあ、悲しすぎですもんね。
頑張って挑戦してみます。
まあ、部品が届くのは当分先みたいですけど。(爆)
Posted by 酒ちゃん
at 2017年03月28日 18:19

釣りザンマイさん
「あらかじめ被覆むいたところを半田でコーティング」、これは目からうろこでした。
踏まえてやってみます。
ハイワッテージ、会社の奴を借りて帰るかな。(笑)
「あらかじめ被覆むいたところを半田でコーティング」、これは目からうろこでした。
踏まえてやってみます。
ハイワッテージ、会社の奴を借りて帰るかな。(笑)
Posted by 酒ちゃん
at 2017年03月28日 18:21

八ちゃん
釣りザンマイさんが大丈夫って言ってるんで、大丈夫でしょう。(笑)
超他力本願の私でございます。(爆)
釣りザンマイさんが大丈夫って言ってるんで、大丈夫でしょう。(笑)
超他力本願の私でございます。(爆)
Posted by 酒ちゃん
at 2017年03月28日 18:26

シロンさん
何だか付きが悪いと思ったら、そんなところに原因が・・・。(爆)
知らないっていうのは強いですね。
会社の奴にやってもらおうかな?(笑)
何だか付きが悪いと思ったら、そんなところに原因が・・・。(爆)
知らないっていうのは強いですね。
会社の奴にやってもらおうかな?(笑)
Posted by 酒ちゃん
at 2017年03月28日 18:28

釣りザンマイさん
再登場までして頂き、ありがとうございます。
25度で10kΩ、なんの事やら。(笑)
商品説明に、そんな感じの事が書いてあるんで、大丈夫でしょう。
頑張って、作ってみます。
ありがとうございました。
再登場までして頂き、ありがとうございます。
25度で10kΩ、なんの事やら。(笑)
商品説明に、そんな感じの事が書いてあるんで、大丈夫でしょう。
頑張って、作ってみます。
ありがとうございました。
Posted by 酒ちゃん
at 2017年03月28日 18:33

一竿さん
そうそう、船外機にも発電機能が付いてますよね。
YAMAHAの8馬力にも着いてた気がします。
ただ、一竿さん同様、電気に弱いのと、配線が邪魔になったり、ショートしたりしないかと心配で、スッパリ諦めました。
そうそう、船外機にも発電機能が付いてますよね。
YAMAHAの8馬力にも着いてた気がします。
ただ、一竿さん同様、電気に弱いのと、配線が邪魔になったり、ショートしたりしないかと心配で、スッパリ諦めました。
Posted by 酒ちゃん
at 2017年03月28日 18:37
