ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おいでやす
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年03月26日

魚探色々作戦 その後

HE-701GP Di モバイルUSBバッテリー電源化失敗

魚探電源の軽量化を目指しました。

下手なハンダ付けを頑張り、モバイルバッテリリーの安い奴を仕入れ
魚探色々作戦 その後魚探色々作戦 その後魚探色々作戦 その後

いざテスト

電源ONすると、バッテリーのインジケーターは点灯するも10秒ほどでDWN。

何度か繰り返すも、同じことの繰り返しに終わりました。ウワーン

諦めてネットで色々調べてると、オークションに似たようなのが出品されており
魚探色々作戦 その後魚探色々作戦 その後

どうやらこれで動くのは6インチのモデルまでのようでした。

残念~ん。


その時に見つけたのは、手作り水温センサー。
魚探色々作戦 その後魚探色々作戦 その後

純正品は7000円ほどするんで諦めてましたが、こいつは3mの奴を買っても半額以下。

欲しいものリストに追加しました。ニコニコ



キス釣りダービーの参加メンバーはこちら

まだまだ受付中です、どんどん参加くださいね。




このブログの人気記事
疲れた身体に喝❗️
疲れた身体に喝❗️

久しぶりの倉橋
久しぶりの倉橋

ご近所ボート釣行調査
ご近所ボート釣行調査

やっと初釣り
やっと初釣り

有給釣行その2
有給釣行その2

同じカテゴリー(戯言)の記事画像
卒業、2つ
週末4連休の釣行計画も・・・
ネットが遅いんで、チェンジ
夏は終わり❓
おかしいと感じてる事、2つ
先週から不調
同じカテゴリー(戯言)の記事
 卒業、2つ (2021-12-13 20:47)
 週末4連休の釣行計画も・・・ (2021-09-07 21:00)
 ネットが遅いんで、チェンジ (2021-09-06 20:54)
 夏は終わり❓ (2021-09-02 20:16)
 おかしいと感じてる事、2つ (2021-08-26 21:22)
 先週から不調 (2021-08-23 20:06)

Posted by 酒ちゃん at 20:03 │戯言
この記事へのコメント
やはりそれなりの容量プラス余裕のあるこう長に対しての
線径ですね。
余裕で設計しないと、思うようにはいかないものです。
重いけどバッテリー積みましょう!(笑)
Posted by 八ちゃん八ちゃん at 2017年03月26日 20:14
USBポートは5vの2.1A…
つまり5x2.1=10.5w
12vに変換したら1A取れない…
魚探は電流何A使うかで起動できるかできないかが出て来ます。
後は12v側にコンデンサーを入れて起動電流を確保してみるかですね。
Posted by シロン at 2017年03月26日 20:32
水温センサー

NTCサーミスタで検索すると出てはきます
あとはコネクターが有れば安いものですよね。

昔、仲間が自作してました。
Posted by 釣りザンマイ釣りザンマイ at 2017年03月26日 20:35
先日 魚探用と電動リール様に
軽自動車用バッテリーと充電器を新調しました、
重くはなりましたが 結局 一番安くつきましたよ *(^o^)*
Posted by イソッチ at 2017年03月26日 22:35
こんばんは

「やってみて、失敗して、いろんな方から助言頂いて・・・」
それが一番ですよ!

それも「釣り」ですから・・・(OK!)
Posted by 散歩犬散歩犬 at 2017年03月26日 23:06
悩ましいトコロですね~
まぁ、モバイルバッテリーの電流が貧弱なのは仕方ないっすね。
出力回路がUSBの規格ですから。
クルマ用なら40Bの軽自動車用新品がamazonで送料込み2500円くらいで売ってますよ。
ワタシもソーラー発電の蓄電用に買いましたが、なかなかしっかりしてました。
また、バイク用の軽いバッテリーも12Vがあります。(容量がアレかもしんないけど)
Posted by ROYROY at 2017年03月27日 00:46
水温センサー、手作りしました。

簡単でしたよ。

センサーはアマゾンで、コネクタはヤフオクで買いました。

安くできます。
Posted by 鯰 at 2017年03月27日 06:06
八ちゃん

もう暫く、悪あがきします。(笑)
授業料は1000円以内で。
でも、5Vのモバイルバッテリーはダメそうですね。
皆が教えてくれた水温センサーは出来そうな気が・・・。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2017年03月27日 18:37
シロンさん

魚探の消費電力は9.6W 0.8Aでしたが、立ち上がりの電力の事は頭にありませんでした。
ヒューズが5Aのが入ってるんで、それに近いものが居るのかも知れませんね。
モバイルバッテリー5Vの奴は最高でも2.1Aなんで、12Vにすると、0.875Aになるんだと思います。
12Vで3Aでも確保できそうにないですね。
コンデンサをいれて、何とか立ち上がったとしても、DCDCのロスゼロでも16000mahの今のモバイルバッテリーでは8時間しか持たず、ロス25%だと、6時間しか持ちそうにありません。
先人の戦いも、今日会社で調べましたが、駄目だったようです。
次は水温センサーを作ってみようかと。(笑)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2017年03月27日 18:50
釣りザンマイさん

ふぐちゃんですか?
センサーの防水とか配線の種類とかしっかり追っかけます。
コネクターは300円で有ったんで、仕入れてみます。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2017年03月27日 18:52
イソッチさん

男の子ですね~。
ひでちゃんも軽のバッテリーを積んでましたよ。
まあ、私が6Kgほど痩せれば、健康にもなり、ボートの足荷も良しで、一石二鳥なんですけどね。(爆)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2017年03月27日 18:56
散歩犬さん

失敗は計画通りでもあります。(笑)
仲間のアドバイスが有難いですね。
釣りが一段と楽しくなりました。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2017年03月27日 18:58
ROYさん

40Bの新品バッテリー、廊下に眠ってます。(爆)
娘が私が買ってるのを知らず、ガソリンスタンドで2倍以上払って買ってしまいました。(涙)バイク用のバッテリー、使えそうなんですよ。
魚探も電動リールも6AHあれば行けるかなと。
取り敢えず今のバッテリーを暫く使って、じっくり計算してからにします。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2017年03月27日 19:05
鯰さん

ブログにアップしてましたっけ?
コネクターは8ピンですよね?(ネットショップで258円+送料でありました)
防水やら、配線が良く判らないので、じっくり調べてから買います。(笑)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2017年03月27日 19:10
はい。8ピンのマイクコネクタです。

無線機なんかで使ってますね。

ブログにはセンサの写真をあげてます。

アダルトな要素が・・・・・・というタイトルです。
Posted by 鯰 at 2017年03月27日 22:01
あれから確認しました。
センサーは、次の記事の奴ですよね?
Posted by 酒ちゃん at 2017年03月27日 22:07

削除
魚探色々作戦 その後