ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おいでやす
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年09月30日

社員登用試験

難しい問題ですが・・・

来月の10日をもって、2年9ヶ月勤めて来た仲間40人が職場を去ります。

法の名前なんて興味は無いんで知りませんが、現行法では製造業の期間契約社員の最大延長期間は2年9ヶ月までとなっているようです。

そんな中、救済措置?かどうかは知りませんが、5人の社員登用の方針が出ました。

先日、試験があり、定員+αの一次試験合格者が選出されました。

受験した人の社内暦、仕事に於ける貢献度、人柄、そんな評価基準は全く無く、一般常識と適性検査の結果のみでフルイに掛けられたようです。

勿論、両方兼ね備えた人材も合格していましたが、知識・適性を仕事に生かしていない人も合格してたようです。

人柄、仕事の貢献度ともに申し分ない仲間は残念ながら一次試験をクリア出来ませんでした。

「悪法も法なり」と言って毒ニンジンを飲んで亡くなった哲学者の歴史は知ってますが、割り切れませんね。

さっき、在職中のお礼の電話をしてきてくれたN君。

君の優秀さを判ってくれる会社はきっとある。


頑張って、わが社を見返してくださいね

人事のバカヤロ~




このブログの人気記事
疲れた身体に喝❗️
疲れた身体に喝❗️

久しぶりの倉橋
久しぶりの倉橋

ご近所ボート釣行調査
ご近所ボート釣行調査

やっと初釣り
やっと初釣り

有給釣行その2
有給釣行その2

同じカテゴリー(戯言)の記事画像
卒業、2つ
週末4連休の釣行計画も・・・
ネットが遅いんで、チェンジ
夏は終わり❓
おかしいと感じてる事、2つ
先週から不調
同じカテゴリー(戯言)の記事
 卒業、2つ (2021-12-13 20:47)
 週末4連休の釣行計画も・・・ (2021-09-07 21:00)
 ネットが遅いんで、チェンジ (2021-09-06 20:54)
 夏は終わり❓ (2021-09-02 20:16)
 おかしいと感じてる事、2つ (2021-08-26 21:22)
 先週から不調 (2021-08-23 20:06)

Posted by 酒ちゃん at 19:40 │戯言
この記事へのコメント
なんだか、最後に小さい文字が・・・ (笑)
老眼でも見えました (汗)
Posted by はるゆう at 2013年09月30日 20:08
色々な思いで胸が痛むことがありますね!(悲)
いつも御気楽で仕事してきた私は幸せ物だと思います。
ただ、私は、この仕事好きなだけで、あっと言う間に30年以上過ぎて生きてきただけで、運が良かっただけかも知れません。でもお金を稼ぐだけじゃ~なくて、いつも活き活きできる時間を、より多く持てた方が、人生本当に得だって事を考えて、会社を去る人も、志をもって生きてもらいたいですね。
Posted by 八ちゃん at 2013年09月30日 20:26
悲しいですね。

また次の職場で活躍され、イキイキと過ごされることをねがいたいですね。
Posted by 鯰鯰 at 2013年09月30日 21:16
おはようございます

契約社員さんの2年9ヶ月の間に身に着けた技術やノウハウも
企業側としては、失ってしまうのに残念です
昔(20年以上前)は、契約社員って言葉は無かったけど…
Posted by at 2013年10月01日 08:20
非正規職員の契約期間を限定するというのは、元々は非正規職員の正社員登用を
促進するという名目(本音は別でしょうが)で政治家たちが制定した法律ですが、
採否の最終的な決定権が企業側にある限り、雇用者側の援護策には
これっぽっちもなってないですよね。

数年前には職員募集においての採用年齢上限を限定するのがダメ、
という法律も制定されましたが、これも表向きは雇用者側を援護するという名目ですが、
決して採用されない人達の徒労を誘発するだけの愚策もいい所です。

今回のような話を聞くと、企業からのカネに狂う守銭奴政治家に改めて怒りがこみ上げてきます。
Posted by ROYROY at 2013年10月01日 13:04
その方の人柄とか、企業によって真に力になるという
見極めが企業側でうまくなされないのは
残念ですね。
人事のヒトは、その方の本質にどれだけ
迫れるかなんですが
おそらく仕事がいっぱいで、きちんと
向き合えないのでしょうか・・・
今の就職活動も、活躍しそうな力のある方が
すんなり、うまくいくわけではない、という面と
重なります・・・
Posted by ポッキーパパ at 2013年10月01日 16:25
はるゆうさん

お久です。(笑)
だって、ホントにアホなんですもの。
人事なんて、生産現場のことなんて全く判ろうともしない連中の集まりですから。(怒!)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年10月01日 18:39
八ちゃん

私も、基本お気楽でやってます。
余りにも力が無いので、何も動かせないのは残念過ぎですが・・・・。
人の価値を量る、難しい問題ですね。
要領の良い奴だけが良い思いをする世の中だけにはなって欲しくないのですが・・・・。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年10月01日 18:43
鯰さん

彼はきっと良い仕事に就けると思います。
我が社の人の価値の量り方が間違ってるだけです。
人の価値をどう見極めるかが判らない、人事担当なんて有り得ませんよね。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年10月01日 18:46
ROYさん

結局、政治家に踊らされてるんですかね~。
結局、かつて士農工商・・・・・の時代と同じ事を繰り返してるような気がします。
自分もその中で、ぬくぬくとしている事は否めませんが、これじゃ若者の将来も何もあったものじゃ無いですよね。
本当に努力している人が報われる社会、何時になったら来るんでしょうかね。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年10月01日 18:50
Zさん

すまんこってす。すっ飛ばしてました。(汗)
会社は汚いんです。
彼らのノウハウは、ちゃんと吸い上げる仕組みを作ってます。
勿論、半分も吸い上げられませんが・・・・。
人は財=人財、そんな事を都合良く使いたくは無いですね。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年10月01日 18:55
ポッキーパパさん

人事が人事としての機能を果たさない悲しさが存在してます。
社員登用の話が急に決まった事が背景にあるにしても、そういった際の考え方は普段から整備しておくべきだと思います。
仕事が多忙で本質を考える時が無いのは確かにあるとは思いますが、企業の将来を左右する、採用に関して余りにも稚拙だと思います。
優秀な人材が、活躍できる仕事に就けない現実、かなり社会に蔓延ってるんですね。
人の価値の量り方の学問、だれか取り組んで欲しいものです。

あ、山下さんの学校から入社した3人は、もちろん優秀な人材で、大活躍中ですよ。(笑)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年10月01日 19:07
酒ちゃん 無念ですね。

会社はきっと 臨時契約社員を採用するにあたり 国から優遇措置えお受けてる
はずです。

人事は 試験等でしか 人間の価値を判断するしか方法がないんでしょうな。

ある意味 かわいそうな気がします。


うっぷんは、釣りで晴らしましょう。
Posted by srv-nagasrv-naga at 2013年10月01日 19:33
srv-nagaさん

可愛いそうな人、そう思えば会社の将来が心配ですが・・・・・。
期待に応えてくれるのは、お魚さんだけです。(笑)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年10月01日 20:00
短い間でしたが(長い?かな)お世話になりました。ほんとに見る目がないと思いますが、これもしょうがないことかと、、、、。でも、私はともかくもったいない人材がいともあっさりとは、、、最初に面接をすべきじゃったね、と思うのは私だけ?まあ、もう次へ次へ、です。不幸と思うな試練と思え、です。。。。もしかしたら、辞めたほうが良い人生が待ってるかも、、、、(笑)魚釣りはやめないので、釣りがらみで細く(笑)長く、お付き合いお願い致します。
有難う御座いました。                  新ちゃん
Posted by 新ちゃん at 2013年10月02日 12:36
釣りバカの浜ちゃんみたいな人間が必要なんです♪

必要で無いようで、実は必要なんです@@

酒ちゃんみたいな、釣りバカが…(爆)


んんん~うちの従業員はいつまでたっても辞めません…

新しい子の面接がした~ぃ♡
Posted by taituritai at 2013年10月02日 16:46
新ちゃん

安定と言う船に乗った人の言う事なんて真に受けちゃだめよん。(苦笑)
新ちゃんも受けたらきっと合格だったのにね。(真)

先に全員面接、有りだったと思います。
人は財の考え方があるなら、そうすべきですよね。
足切りなしで2度試験で総合点で合否決定もあったと思います。

人生、何がプラスになるかは誰も判りませんが、新ちゃんとはこれからも良い友人でありたいんで、ちょくちょく連絡して下さいね。

長い事、ありがとうございました。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年10月02日 18:20
taituritaiさん

馬鹿でわるうござんした。(大爆)

会社って色んな人の集まりで、色んな考え方の中で答えを見つけていく集団ですよね。
誰の意見も否定しないで、ベターな方向を決める。
そんな会社でありたいですね。

スキルを沢山抱えたベテランと、今の感性を持った若手の融合、実現してくださいね。
娘、歯科衛生士にしようかな?(笑)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年10月02日 18:29
酒ちゃん、今朝は有難う御座いました。

フラッグに、ちゃんと名前を書いてなびかせますから。

で、今回のテーマで質問なんだけど、私は高卒ですが、大学に行かれた方も

沢山おられると思うんですが、何を目的に大学に進学されるんでしょうか。

良い学校に進学して、良い会社に入る、公務員になる等でしょうか、それも一

つの立派な生き方・判断です。

しかし、大金を使って大学に行くのなら、自己の目的や夢を持った起業家を

目指して進学して欲しいな~とも思いまして。

今日の日本の技術が有るのは、そんな方々の、お陰かなとも。

しかし、起業するにしても下請け目的ではなく、独自の考えで商品を開発し喜

んで頂けるような商品を販売する、メーカー思考が必要です。

その為の技術の習得の為に、大学に進学して欲しいです。

私は、独学の末に東大に招かれ大学院生に工学2号館で講義もしました。

たまに、裁判沙汰には成りますけどね。(笑)

そんなこんなで私も夢を持って、33歳で起業し22年が過ぎました。

良いですよ~、解雇・定年も無いし、頑張れば一生続けられます。

ただし、全てが自己責任ですが。

解雇された皆さんも、目線を変えて自力で荒波を乗り切りましょう、今が人生

のチャンスかも。
Posted by 一竿 at 2013年10月03日 13:46
一竿さん

今日は、朝な夕なにお世話になりました。(笑)
一竿さんに東大での講義経験があるとは、驚きでした。(失礼)

起業を目指して学問する。
あるべき姿ですね。
私も大学に行きましたが、目的も無くまったりとすごした結果が、勉強してきた事を何も生かせない現実です。(苦笑)

有能で、やる気を持った若者が活躍できる社会、早く実現して欲しいですね。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年10月03日 18:26

削除
社員登用試験