ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おいでやす
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年10月09日

ひょんな事からEVに乗る

乗り心地は最高!

会社の立地条件と、広島名物の副産物による環境問題で、県の職員さんとお話しする機会がありました。

副産物とはオイスターの殻。

環境の変化で、死滅する牡蠣が多く、牡蠣殻が多く産出されるため、保管場での水面下での保管が100%行われない為、海面より上に出た殻についてはバクテリアの処理が行われず、にその殻に残る身を食べる鳥達による殻の拡散が、深刻な環境問題となりつつあります。

自治体、漁協、周辺の企業が一体となって善処すべく進めていますが、なかなかALL WIN となるには時間が掛かりそうです。

私個人にとっては、チヌも多く寄るし、良い釣り場でもあるんでWIN側ではあるのですが・・・・・・。(反省)

今日の県職員さんのお話しでは、保管エリア拡張しか特効薬は無い」との由。

保管場に溢れる、次の場所を探す、のいたちごっこが現状みたいです。ガーン

カルシウム一杯の牡蠣殻、良いリユース方法は無いんですかね~。

ろ過剤、薬、土壌改良剤・・・・・・・。



広島大学の先生、たのんますよ。(笑)

あ、EVの話。

守衛所まで県職員さんを迎えに行き、来客用駐車場まで乗せて頂きました。
ひょんな事からEVに乗るひょんな事からEVに乗る
加速、乗り心地、最高です。

お値段は 375万円 余 だそうです。

私にゃ買えんな。(大爆)




このブログの人気記事
疲れた身体に喝❗️
疲れた身体に喝❗️

久しぶりの倉橋
久しぶりの倉橋

ご近所ボート釣行調査
ご近所ボート釣行調査

やっと初釣り
やっと初釣り

有給釣行その2
有給釣行その2

同じカテゴリー(戯言)の記事画像
卒業、2つ
週末4連休の釣行計画も・・・
ネットが遅いんで、チェンジ
夏は終わり❓
おかしいと感じてる事、2つ
先週から不調
同じカテゴリー(戯言)の記事
 卒業、2つ (2021-12-13 20:47)
 週末4連休の釣行計画も・・・ (2021-09-07 21:00)
 ネットが遅いんで、チェンジ (2021-09-06 20:54)
 夏は終わり❓ (2021-09-02 20:16)
 おかしいと感じてる事、2つ (2021-08-26 21:22)
 先週から不調 (2021-08-23 20:06)

Posted by 酒ちゃん at 19:40 │戯言
この記事へのコメント
375万!!!
永久モニターは、無いですか?
エスティマが廃車になり、車がなぁ~い!(大涙
毎月レポート提出しますので・・・(真

蛎殻、利用価値は一杯有るのですがねぇ~。
酒ちゃんの言うとおり、それらニーズは一杯ありますよ!
加工代が掛かるのでしょうか???
粉砕するだけで良いのに・・・(真

ちなみに、明日10日夜中に島根へ戻ります。
13日は地区民体育大会の主催者で拘束されますが、それ以外はOKです。
是非、お誘いを・・・。
Posted by ひでちゃん at 2013年10月09日 22:20
EV、200諭吉ぐらいで、1回充電で500キロぐらい走れたら、考えても
いいけど、375諭吉じゃ~

論外!
Posted by 八ちゃん at 2013年10月10日 05:22
たっかー
375万出すならワタシは迷わずNSXの中古買います。
EVとは真逆路線ですが(笑)

バッテリーチャージ式のEVはチャージ時間の問題もあって
限定条件下での使用に限られますから、将来的に普及の目があるのは
ホンダ形式の燃料電池車くらいでしょうねぇ。
Posted by ROYROY at 2013年10月10日 05:44
ちと高いな〜補助引いて300諭吉
バッテリーの寿命と六年間の免税の電気代にどのようにガソリン税かかるのか?
次は買うのはEVかなと思ってるので選択肢増えるのは良いなー
Posted by ヨシちん at 2013年10月10日 07:15
おはようございます

EV欲しいな~
毎日、往復150キロで烏賊3,4匹なんで二酸化炭素出しまくりですよ
宝くじに当たったら、地球にやさしい釣りをしたいと考えております(笑)
Posted by at 2013年10月10日 07:22
おはよう御座います。
EV、新しいルアーですか、エロティック・バイブレーションってか。
いや~、ガソリンスタンド泣かせの車ですな。
もう少し充電基地があれば良いのですが、それと、配線を繋がずに駐車場に乗り入れるだけで非接触充電が出来ればいいのですが。
スーパーや釣り場にも欲しいですね。
牡蠣殻ですが、今は濾過・薬(サプリメント)・土質改良・セメント等色々使われてますよ、お菓子(豆菓子)にも。
結局、筏の作りすぎです、筏の台数は決まってるんですが、年々大きさが大きく成って作る量が多いんですよ、だから牡蠣の餌と成るプランクトンも少なくなって育ちが悪く、大きな牡蠣から死んでいくんですよ。
当然、死んだらプランクトンが分解し酸素を消費するので、溶存酸素も少なくなって、また牡蠣が死んでいくんです。
解決策は牡蠣筏の台数・大きさの制限をすることですね。
Posted by 一竿 at 2013年10月10日 07:50
最近、エコカーにしましたが
燃費が伸びず、こんなもんかーと、ちょっと残念。。

チヌよりすぎて、困ってるみたい・・・
寄らんようにするために
調査されているみたいですよ。
Posted by ポッキーパパ at 2013年10月10日 08:50
375万円~~~也。宝くじ当たったら即買います・・・が、宝くじは買わなきゃ当たらない(爆)
環境の問題は本当に身近な所に多いですね。でも、海も川も子供の頃に比べれば綺麗になってます。昔は川にはうん○が流れていたり(失礼)ごみも生活ごみがいっぱい流れてました。おかげで川ごかいがたくさん取れて、それで釣り(*。・・)o/⌒ヽ.をしてましたね。うなぎはみみずでおやじが良く釣ってきたものですが、食べた記憶がありません。はぜは素揚げで良くたべました。海も元宇品に良く釣りに行きましたが、海が茶色でしたから釣れても臭くて食べれませんでした。今はすっごく綺麗な海になってるので、鰈釣ったりしてますが、美味しくたべれますよ。広島名産の牡蠣の殻の問題は広島ならではの悩みですね。そっちのほうは学者に任せましょう。閑話休題 85cm以上目指して今月6匹釣りましたが、60cmが最高状態・・・いつか抜くぞ~~!!
Posted by あきちゃ at 2013年10月10日 09:42
ひでちゃん

一般人が乗れる車じゃないですね。(笑)
乗り心地、加速共にかなりハイレベルです。
インフラの整備が進んで、価格が下がれば、考えるにしても、島根まで一回は充電せんと着かないらしいです。
Posted by 酒ちゃん at 2013年10月10日 12:24
八ちゃん

航続距離、冬は80Km位らしいです。夏はその1.5倍。
まだまだ実用性に欠けますね。
ま、元々買えんけど。(笑)
Posted by 酒ちゃん at 2013年10月10日 12:27
ROYさん

EV、今は公務員しか乗れませんね。(笑)
少なくとも化石燃料は無くなる運命なんで、技術が進歩するのを待つしか無いようです。
それまでは、軽です。
Posted by 酒ちゃん at 2013年10月10日 12:31
ヨシちんさん

EV.まだまだ一般人には高嶺の花ですね。
燃料はタダ同然かも知れませんが、ランニングコストが未知数です。
買ったら、乗せてね。
Posted by 酒ちゃん at 2013年10月10日 12:35
Zさん

往復150Km.行きはよいよい帰りは怖いです。(笑)
せめて、一充電で300Kmは走って欲しいですね。
Posted by 酒ちゃん at 2013年10月10日 12:38
一竿さん

一竿さんの酸素不足解消機でも、栄養不足では牡蠣もしんじゃいますね。
次はチヌが来なくなる機械を発明してください。(笑)
EVで釣りにいく日が来ますかね❓
Posted by 酒ちゃん at 2013年10月10日 12:43
ポッキーパパさん

我が息子2のエコカーは、謳い文句は 29.8Km/L 現実は18Km/Lってとこです。
それでも私の車の倍以上なんで、良しとしています。(笑)

チヌ被害、やはり噂どおりのようですね。
牡蠣の死滅を防ぐ機械を発明した一竿さんが、きっと開発してくれますよ。
ポッキーパパさんは、牡蠣殻の有効利用をお願い。
せんべいに加えて、骨粗鬆症を防止するとか、良いんじゃないですか?(笑)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年10月10日 18:53
あきちゃさん

公害と言うか自然の豊かさの後退と言うか、昭和40年代は酷かったですね。
近所の川があっという間にドブになっちゃいました。
ある程度は回復しましたが、手長エビだけは復活しませんでした。
あの素晴らしい環境が戻ってくるよう、頑張りたいですね。

タイ、まだ2週間ありますから。(笑)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年10月10日 19:00
こんばんは

①砕いて撒き餌にする!
②砕いて遊歩道材料に! 
どちらも、「キラキラ」重視です。…あっ、こんな発想じゃダメですねヾ(^▽^*


¥375諭吉…マツダなら、13-SKYACTIV SPORTと
                スクラムトラックで丁度位?
なんて、全く違う発想になります。
私の財布には、¥0.375諭吉も入ってません(威張)
Posted by 散歩犬散歩犬 at 2013年10月10日 23:26
価値観の問題ですが375あったら
迷わず中古ヤンマー船と近場のマリーナと契約しますw

オイラには軽バンが似合うww
Posted by げんちゃん at 2013年10月11日 02:14
散歩犬さん

建築材料に出来ると、大量に消費出来るんでしょうけどね。
塩分をどうやって抜くかが問題ですかね。
EV、サラリーマンには、縁は無さそうです。(笑)
Posted by 酒ちゃん at 2013年10月11日 12:24
げんちゃんさん

私も定年後は、軽バンと小舟計画です。
ボートは今のままの可能性大ですが。(笑)
EV、とてもじゃないけど、買えませんね。(笑)
Posted by 酒ちゃん at 2013年10月11日 12:27
アメリカでガソリン車が普及するまでは、電気自動車の方が一般的だったってなんかの番組で言ってたような…

養殖にも色々問題があるんですね><
Posted by taituritai at 2013年10月11日 22:46
taituritaiさん

電気自動車、きっと主流になる時が来ますね。
世界のどの国でも使われてますから。

養殖、過密になると問題だらけになるみたいですね。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年10月12日 16:49

削除
ひょんな事からEVに乗る