ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おいでやす
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年12月20日

瀬戸内にもこんなん居ました

知らなかっただけみたいですが・・・

日曜日の釣行前、出航場所の岩に付いてる牡蛎を採ってる時に

感動の出会いがありました

最初はイモガイと勘違いしてて

「刺されたら死ぬる」と思い、ビクビクでしたが・・・。ガーン

星さんが一言。

それ、タカラガイよ。シーッとの事で大撮影。テヘッ
瀬戸内にもこんなん居ました瀬戸内にもこんなん居ました瀬戸内にもこんなん居ました

海の博士、Tylerさんに聞くと、「メダカラガイ」らしいです。

表面はツルツルで、正にお宝。

触り過ぎない程度に遊んでもらって、海に帰ってもらいました。

こんなのが沢山いる海になると良いな。

Tylerさんに、江田島市の大柿町が「海辺の生き物」って本を出してるらしいんで、買ってみようと思います。

お正月の良い楽しみが出来ました。ニコニコ




このブログの人気記事
疲れた身体に喝❗️
疲れた身体に喝❗️

久しぶりの倉橋
久しぶりの倉橋

ご近所ボート釣行調査
ご近所ボート釣行調査

やっと初釣り
やっと初釣り

有給釣行その2
有給釣行その2

同じカテゴリー(戯言)の記事画像
卒業、2つ
週末4連休の釣行計画も・・・
ネットが遅いんで、チェンジ
夏は終わり❓
おかしいと感じてる事、2つ
先週から不調
同じカテゴリー(戯言)の記事
 卒業、2つ (2021-12-13 20:47)
 週末4連休の釣行計画も・・・ (2021-09-07 21:00)
 ネットが遅いんで、チェンジ (2021-09-06 20:54)
 夏は終わり❓ (2021-09-02 20:16)
 おかしいと感じてる事、2つ (2021-08-26 21:22)
 先週から不調 (2021-08-23 20:06)

Posted by 酒ちゃん at 19:15 │戯言
この記事へのコメント
こんばんは♪
綺麗な貝ですね~
東京湾じゃ見れないですね~
でも確か東京湾に注ぐ河の河口、どこだったかな~牡蛎が採れる所が有ったような~
Posted by 百式2 at 2016年12月20日 19:53
珍しい貝ですね。
自分もの近くは牡蠣とフジツボがメインですね。
Posted by シロン at 2016年12月20日 20:37
綺麗な貝ですね。私は見たことが
ありませんでした。
イモガイは危ないんですか。
そちらも見たことがないので
勉強になります。
Posted by 海月(とし) at 2016年12月20日 21:31
わけ!わからんもんが、次から次えと!
昔と変わりましたね
Posted by 八ちゃん八ちゃん at 2016年12月20日 21:47
そっちにヒョウモンダコはいませんか?
宇和島ではまた見つかったらしいっす。
温暖化の影響かメッキのポイントもじわじわと北上してます。
Posted by ROY at 2016年12月20日 22:07
ほぼほぼその辺も知識ありません。
きれいですね!

で、次の世代にきちんとした状態で伝承したいです。
知ってしまうと自分の物したがる・・・
「愚かな私が潜んでいるんで」
やっとそこに気づきました。

ここのブログで成長させてもらってます。(感謝)
Posted by 散歩犬散歩犬 at 2016年12月21日 09:39
この冊子を久々に見る機会を下さって感謝してます^^
2000年からの3年間で採取した生物が載ってますが
その生物の多さにすごいなぁと改めて感じてます
これ読んで来年はマテ貝採りにチビたちと行くことにしました!
海は楽しいですねぇ~♪
Posted by Tyler at 2016年12月21日 11:52
連投失礼します。
実は・・・12月20日の私の記事に対して、
純粋な気持ちでコメントを一言入れて欲しいんですが・・・
無理を言ってスミマセン。
Posted by 散歩犬散歩犬 at 2016年12月21日 11:57
百式2さん

ホント、ツルツルで奇麗でしたよ。
久々に生き物で感動しました。
東京湾、ダッシュ村で伊勢海老が居るのやってました。
これも羨ましいですよ。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2016年12月21日 19:07
シロンさん

流石にそれはポピュラーですね。
最近ではアサリやツメタガイも珍しくなりつつありますね。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2016年12月21日 19:15
海月(とし)さん

タカラガイは宇和海とか由良辺りなら居そうな感じですけどね。
なかなか岩の表側には出てこない種類なんで、見つからないだけかも知れませんね。
今度、海に出た時に岩の隙間を覗いてみて下さいね。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2016年12月21日 19:20
八ちゃん

Tylerさん情報によると、16年前には既に居たそうです。
定年前になって新しい発見。
つまんないおっさんの人生ですが、少しだけ若返りました。(笑)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2016年12月21日 19:40
ROYさん

ヒョウモンだこ、まだ見た事無いですよ。
食っても死ぬんですかね?
こいつも見つけたら嬉しいな。
メッキも広島の河川で釣れだしたら、通うと思います。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2016年12月21日 19:43
散歩犬さん

私も、ほんの数年前までは「自分さえ良ければ」でしたよ。
でも、感動ってすぐに萎んでしまうんですよね。
なら、喜ぶ人が多い方が良いかな?って友と共有することが出来るようになりました。
今一緒に歩んでる皆と喜ぶことが出来たら、次は次世代に喜んで欲しいですよね。(笑)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2016年12月21日 19:52
Tylerさん

こちらこそありがとうございました。
その昔、私が小学校低学年の頃、瀬野川河口にはカブトガニやアサリ、ハマグリも居た記憶があります。
その自然が破壊されるのに、たった3年しかかかりませんでした。
農薬、家庭排水、工場排水、今、お隣の国が正に同じことを繰り返しています。

でも、だんだんと自然は復活して来てます。
ホントに嬉しく思います。
孫はまだ居ませんが、孫と水遊びしたいなといつも思ってますよ。

「海辺の生き物」の本を手に入れるのが楽しみです。

マテがイ、バハバホ採れる所が江田島にあるみたいです。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2016年12月21日 20:05
散歩犬さん

2つ目のコメントを見ずにコメントしたんで、純粋な所だと思います。(笑)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2016年12月21日 20:09
薬研堀の怪しい貝が好き!
Posted by イソッチ at 2016年12月22日 10:21
イソッチさん

生の貝は当たりますからね~。(爆)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2016年12月22日 18:16

削除
瀬戸内にもこんなん居ました