2021年06月24日
アジングロッドでアカエイ
今日も夕練
17時目指して河口に行くも、潮は低くまったりしながらカニを確保。
いつものように、潮が上がって来るまではアタリは無く、17時30ふんを過ぎた辺りから、ショートバイトがありますが、合わせられるアタリにはなりません。
2度ほど合わせ損ねた後、走ったラインにすかさずフッキング。
素晴らしい走りに60㌢オーバーのチヌが頭をよぎりますが、それにしてもデカすぎ。
半分諦めながら、やり取りしてると何とか岸に寄って来てパチリ。

シッポまで1mくらいのアカエイでした。
研修生が食べるんですが、毒針が怖くてラインをカットしてリリースしました。
アジか何かを餌にしたら、釣れるかなあ。
17時目指して河口に行くも、潮は低くまったりしながらカニを確保。
いつものように、潮が上がって来るまではアタリは無く、17時30ふんを過ぎた辺りから、ショートバイトがありますが、合わせられるアタリにはなりません。
2度ほど合わせ損ねた後、走ったラインにすかさずフッキング。
素晴らしい走りに60㌢オーバーのチヌが頭をよぎりますが、それにしてもデカすぎ。
半分諦めながら、やり取りしてると何とか岸に寄って来てパチリ。

シッポまで1mくらいのアカエイでした。
研修生が食べるんですが、毒針が怖くてラインをカットしてリリースしました。
アジか何かを餌にしたら、釣れるかなあ。
Posted by 酒ちゃん at 20:04
│チヌ
この記事へのコメント
アカエイ、秋の新子の時期にエギングしてたらよく見ます。
夜光虫に囲まれて直径1mくらいのやつが足元をゆっくり移動してたり。
また、サビキで小魚を釣ってる時は、よくナルトビエイに邪魔されたりします。大物か?って思ってタモを出すと、ナルトビエイ(笑)
夜光虫に囲まれて直径1mくらいのやつが足元をゆっくり移動してたり。
また、サビキで小魚を釣ってる時は、よくナルトビエイに邪魔されたりします。大物か?って思ってタモを出すと、ナルトビエイ(笑)
Posted by ROY
at 2021年06月27日 04:21

ROYさん
こちらも両種がいるみたいですよ。
研修生が捕まえて食べてるみたいです。
アカエイは、干潟の窪みの多さから、かなりの数が居るんだと思いますよ。
こちらも両種がいるみたいですよ。
研修生が捕まえて食べてるみたいです。
アカエイは、干潟の窪みの多さから、かなりの数が居るんだと思いますよ。
Posted by 酒ちゃん
at 2021年06月27日 19:22

こんにちは
沖アミでも底に這わせておくと釣れますよ。
取り敢えず底に這わせてたら、何でもOKかもです。
私はチヌかかり竿で何度も・・・(笑)。
沖アミでも底に這わせておくと釣れますよ。
取り敢えず底に這わせてたら、何でもOKかもです。
私はチヌかかり竿で何度も・・・(笑)。
Posted by 散歩犬
at 2021年06月29日 14:09

散歩犬さん
カニでガッツリ口に掛かってた事も有りました。
エイって何でも食べるんですね。
こちらの川にもかなりの数が居ますよ。
肝は絶品らしいですが、刺されるのは怖いですよ。
カニでガッツリ口に掛かってた事も有りました。
エイって何でも食べるんですね。
こちらの川にもかなりの数が居ますよ。
肝は絶品らしいですが、刺されるのは怖いですよ。
Posted by 酒ちゃん
at 2021年06月29日 21:18
