2019年10月16日
すっかり秋になりました
連休の作戦
すっかり秋になり、朝晩寒くなって来ました。
何時も通っている分工場の庭には、鮮やかな花が。

何て花か分かる方、教えて下さいね。
さて、連休のお話。
1回は購買のK君と。
もう1回は、星さんと行くつもりです。
19日はK君との予定ですが、雨男の実力を遺憾なく発揮してくれて、雨模様。
再々延長となりそうです。
その後は天気を選んで星さんと行くつもりです。
天気が良くなければ、瀬野川のハゼ釣りか、ママカリ釣り。



サビキもポチって、明日には届く予定。
あと2日、頑張らないと。
追伸 花の名前は ランタナ だそうです。
和名は 七変化 だそうです。
すっかり秋になり、朝晩寒くなって来ました。
何時も通っている分工場の庭には、鮮やかな花が。

何て花か分かる方、教えて下さいね。
さて、連休のお話。
1回は購買のK君と。
もう1回は、星さんと行くつもりです。
19日はK君との予定ですが、雨男の実力を遺憾なく発揮してくれて、雨模様。
再々延長となりそうです。
その後は天気を選んで星さんと行くつもりです。
天気が良くなければ、瀬野川のハゼ釣りか、ママカリ釣り。



サビキもポチって、明日には届く予定。
あと2日、頑張らないと。
追伸 花の名前は ランタナ だそうです。
和名は 七変化 だそうです。
2019年09月09日
土日の釣果
陸っぱりは、厳しい
土曜日、宮島へ行って研修生をアパートに送り届けた後、帰り道に寄り道。
半分諦めてましたが、4回ほどチェイスがあり、1匹キャッチ。


1時間もしないうちに暗くなって来たんで、さっさと撤収。
翌朝、研修生をパゴスに連れて行き、竿とリールのセットを買って川へ。
チヌの2〜3匹は釣れるだろうと、高を括ってましたが、まさかの小ベタ1枚。

昼を過ぎたんで、南洲でラーメンを食べて、江田島に行ってみることに。


浜も海も空も綺麗でしたが、灼熱地獄の上、フグしか釣れない。



全員ギブアップして、早々に切り上げで帰宅しました。
期待のカニ網も不発で、がっくりでした。
今週末は久しぶりに浮かんでみるかなあ。
土曜日、宮島へ行って研修生をアパートに送り届けた後、帰り道に寄り道。
半分諦めてましたが、4回ほどチェイスがあり、1匹キャッチ。


1時間もしないうちに暗くなって来たんで、さっさと撤収。
翌朝、研修生をパゴスに連れて行き、竿とリールのセットを買って川へ。
チヌの2〜3匹は釣れるだろうと、高を括ってましたが、まさかの小ベタ1枚。

昼を過ぎたんで、南洲でラーメンを食べて、江田島に行ってみることに。


浜も海も空も綺麗でしたが、灼熱地獄の上、フグしか釣れない。



全員ギブアップして、早々に切り上げで帰宅しました。
期待のカニ網も不発で、がっくりでした。
今週末は久しぶりに浮かんでみるかなあ。
2019年01月13日
花金ヒイカエギング
風が強いとあかんですね
天気予報とにらめっこし、ベストコンディションは金曜夜と判断。
ラインも感度が良いPEを購入し、準備しました。


パゴス矢野駅前店で格安で購入し、巻き替え予定でしたが時間の都合で間に合わず、次回釣行での楽しみとなりました。
定刻に来たたけちゃんを乗せて、ポッキーパパさんとの待ち合わせ場所へ。
たけちゃんが、波止で寒さよけに飲む予定でポットに入れてきた熱燗は、この時点で空になってました。
ポイントの波止に到着すると、誰も居らず勝利を確信。
指導予定だったたけちゃんが一番に釣り、ポッキーさんも順調に釣ります。
私はなかなか釣れずウロウロしながらやっと1杯。

満潮近くの0時半頃から風が強くなり、心が折れて来ます。

一旦、風裏のポイントに移動し、数ハイキャッチ。
風向きが変わって来たと判断し、もう一回元のポイントに戻りますが、風に変化は無く、数ハイ追加して撤収しました。
結果は
ポッキーパパさん20パイちょい?
たけちゃん15ハイ
私 7ハイ
と、ちょっと厳しい結果に終わりました。
もうすぐワカメの季節にもなり、イカ-ワカメリレーも楽しめる季節になります。
暫く陸っパリになりそうな予感がします。
P.S ナチュで買った248円エギ、たけちゃんが15ハイ釣って、威力を証明してくれました。
天気予報とにらめっこし、ベストコンディションは金曜夜と判断。
ラインも感度が良いPEを購入し、準備しました。
パゴス矢野駅前店で格安で購入し、巻き替え予定でしたが時間の都合で間に合わず、次回釣行での楽しみとなりました。
定刻に来たたけちゃんを乗せて、ポッキーパパさんとの待ち合わせ場所へ。
たけちゃんが、波止で寒さよけに飲む予定でポットに入れてきた熱燗は、この時点で空になってました。

ポイントの波止に到着すると、誰も居らず勝利を確信。
指導予定だったたけちゃんが一番に釣り、ポッキーさんも順調に釣ります。
私はなかなか釣れずウロウロしながらやっと1杯。
満潮近くの0時半頃から風が強くなり、心が折れて来ます。
一旦、風裏のポイントに移動し、数ハイキャッチ。
風向きが変わって来たと判断し、もう一回元のポイントに戻りますが、風に変化は無く、数ハイ追加して撤収しました。
結果は
ポッキーパパさん20パイちょい?
たけちゃん15ハイ
私 7ハイ
と、ちょっと厳しい結果に終わりました。
もうすぐワカメの季節にもなり、イカ-ワカメリレーも楽しめる季節になります。
暫く陸っパリになりそうな予感がします。

P.S ナチュで買った248円エギ、たけちゃんが15ハイ釣って、威力を証明してくれました。
2018年12月08日
今期初メバル&牡蛎採り
研修生のリクエストに応えて来ました
去年の牡蛎シーズン終盤に日本3年目の研修生のJAYが牡蛎採りに行きたいと言ってたんで、シーズンインとともに行って来ました。
残業だった彼らを待って、まずは南洲で腹ごしらえ。


研修生の二人(Jay& Herson)は今や隠しメニューとなっている特製ちゃんぽんの激辛バージョンを注文。
多いと言いながらも完食してました。
丁度満潮前になった所で橋を渡ってメバルポイントに到着。
風を避けながら潮の緩いポイントで釣ってましたが、余りにも当たらないんで移動を決意したところでいきなり凪に。
Hersonが1匹目をキャッチしたところで私も続きますが、サイズは今一歩。


リリースしようとすると、持って帰って食べるそうなんでキープ。
Jayはハゲ肝刺しも食べるほどの日本通。
どうやって食べるのかと聞くと、「フリット」との事でした。
23:30になった所で倉橋に向けて移動。
暫く仮眠予定でしたが、着いたら割と引いてたんで、そのまま牡蛎採り開始。



3時間弱頑張って、成果は3Kg程度。

皆で食べたら大した量じゃないけど、二人は喜んでました。
久しぶりのオールナイトは流石に堪えましたが、何とか無事家まで送り届けて解散としました。
「また行こう」との事なんで、2月くらいに、また連れて行きます。
今朝は今季最低の気温だったらしですが、牡蛎採りしてる間はポカポカでした。
去年の牡蛎シーズン終盤に日本3年目の研修生のJAYが牡蛎採りに行きたいと言ってたんで、シーズンインとともに行って来ました。
残業だった彼らを待って、まずは南洲で腹ごしらえ。
研修生の二人(Jay& Herson)は今や隠しメニューとなっている特製ちゃんぽんの激辛バージョンを注文。
多いと言いながらも完食してました。
丁度満潮前になった所で橋を渡ってメバルポイントに到着。
風を避けながら潮の緩いポイントで釣ってましたが、余りにも当たらないんで移動を決意したところでいきなり凪に。

Hersonが1匹目をキャッチしたところで私も続きますが、サイズは今一歩。

リリースしようとすると、持って帰って食べるそうなんでキープ。

Jayはハゲ肝刺しも食べるほどの日本通。
どうやって食べるのかと聞くと、「フリット」との事でした。

23:30になった所で倉橋に向けて移動。
暫く仮眠予定でしたが、着いたら割と引いてたんで、そのまま牡蛎採り開始。
3時間弱頑張って、成果は3Kg程度。
皆で食べたら大した量じゃないけど、二人は喜んでました。
久しぶりのオールナイトは流石に堪えましたが、何とか無事家まで送り届けて解散としました。
「また行こう」との事なんで、2月くらいに、また連れて行きます。
今朝は今季最低の気温だったらしですが、牡蛎採りしてる間はポカポカでした。

2018年10月31日
陸っぱりブリの季節になりました
釣ったのは息子1です
昨夜、嫁さんと晩飯を食べに来た時に、明日は開店前に行ってくると言ってた息子1。
会社の体操が終わった時点で、ちょこっとFBをチェックすると。

ブリとシーバスをキャッチしてました。
お昼に連絡し、私は15:45分で退社。
パゴス矢野店に寄って、物を引き取り帰宅。

90㎝をちょっと切るくらいのナイスコンディションの個体でした。
早速、冷凍庫の上で捌いてDさんとKさんに引き取り依頼。

息子も21:30頃柵になった奴とカマをお持ち帰り。
落ち着いた所で、2口ほど刺身で頂きましたが、「まいう~」でした。
明日は腹身の刺身と背中のしゃぶしゃぶ。
母もショートステイから帰って来るんで、賑やかな晩ご飯になりそうです。
息子1よ、ありがとう。
次はメーターサワラを頼む。
昨夜、嫁さんと晩飯を食べに来た時に、明日は開店前に行ってくると言ってた息子1。
会社の体操が終わった時点で、ちょこっとFBをチェックすると。
ブリとシーバスをキャッチしてました。

お昼に連絡し、私は15:45分で退社。
パゴス矢野店に寄って、物を引き取り帰宅。
90㎝をちょっと切るくらいのナイスコンディションの個体でした。
早速、冷凍庫の上で捌いてDさんとKさんに引き取り依頼。
息子も21:30頃柵になった奴とカマをお持ち帰り。
落ち着いた所で、2口ほど刺身で頂きましたが、「まいう~」でした。
明日は腹身の刺身と背中のしゃぶしゃぶ。
母もショートステイから帰って来るんで、賑やかな晩ご飯になりそうです。
息子1よ、ありがとう。
次はメーターサワラを頼む。

2014年11月19日
広島湾、絶好調!
ま、釣ったのは息子なんですが
今日も仕事前に息子からメール。

先日は海に落ちても頑張ったらしいのですが、誰に似たのか・・・・。
今日の奴は自己記録の104㎝有った由。


週末、山陰か瀬戸内か悩んじゃいますね。
今日も仕事前に息子からメール。
先日は海に落ちても頑張ったらしいのですが、誰に似たのか・・・・。

今日の奴は自己記録の104㎝有った由。
週末、山陰か瀬戸内か悩んじゃいますね。

2013年10月24日
2012年11月03日
ハゼに遊んでもらいました
ひだまりで、まったり
55を過ぎたオッサン3人で、ゆっくりとした時間を過ごしました。
本流は、もう釣れなくなったらしいのですが、河口の船溜まりはまだ付いてました。



2時間余で

先に帰った人も居ましたが、なかなか楽しめました。
今夜は、ハゼの天ぷらを満喫します。
明日は・・・・・。(内緒)
55を過ぎたオッサン3人で、ゆっくりとした時間を過ごしました。
本流は、もう釣れなくなったらしいのですが、河口の船溜まりはまだ付いてました。



2時間余で

先に帰った人も居ましたが、なかなか楽しめました。
今夜は、ハゼの天ぷらを満喫します。
明日は・・・・・。(内緒)
2012年01月22日
漁って来ました
メバル後・漁り
16~20㎝のメバルを釣って楽しみ、潮が引いたところでサザエとアワビをごっそり。
の予定でしたが
メバルは

こんなんばっかりなんで、あちこちするも何処も変わらず。
仕方なく、潮が引くのを車で寝て待つことに。
3時間ほど寝た干潮一時間前から港の敷石に降りて捜索開始。

ナマコはうようよ居ましたが、2ヶのみキープ。


アワビとサザエは型の良いやつはポツポツ。

ウニもそこそこ居ましたが、身が無いらしいので全てリリースしました。
私は左肩痛のため1時間でリタイヤ。
それぞれ2ヶづつのキープでした。
漁師のKENさんは

大漁!
最後に冷え切った体をDEKOさんサービスのカップめんで暖め、4:00に解散となりました。
16~20㎝のメバルを釣って楽しみ、潮が引いたところでサザエとアワビをごっそり。
の予定でしたが
メバルは
こんなんばっかりなんで、あちこちするも何処も変わらず。
仕方なく、潮が引くのを車で寝て待つことに。

3時間ほど寝た干潮一時間前から港の敷石に降りて捜索開始。
ナマコはうようよ居ましたが、2ヶのみキープ。
アワビとサザエは型の良いやつはポツポツ。
ウニもそこそこ居ましたが、身が無いらしいので全てリリースしました。
私は左肩痛のため1時間でリタイヤ。
それぞれ2ヶづつのキープでした。
漁師のKENさんは
大漁!

最後に冷え切った体をDEKOさんサービスのカップめんで暖め、4:00に解散となりました。
2011年11月17日
鰤、釣れてます。
毎朝通ってる人も?
先週の土曜日、我が家の長男が31号線沿いの道路際でエギを追っかけてきたブリ発見。
その後、道具を家に取りに帰り、再挑戦で見事HIT!
が、散々走られた挙句にラインブレイクで残念賞だったらしい。
その後、出勤前に通うこと4日。(私は無理です)
ついにキャッチ。

見事な魚体の84㎝。
釣ったのは友人だったそうですが・・・・・・・。
広島市の端から、わずが15分の所です。
良い所ですね~広島って。
もう10歳若かったら、私も行くんですけどね。
息子よ、釣ってきてね。(笑)
先週の土曜日、我が家の長男が31号線沿いの道路際でエギを追っかけてきたブリ発見。

その後、道具を家に取りに帰り、再挑戦で見事HIT!
が、散々走られた挙句にラインブレイクで残念賞だったらしい。

その後、出勤前に通うこと4日。(私は無理です)
ついにキャッチ。


見事な魚体の84㎝。
釣ったのは友人だったそうですが・・・・・・・。
広島市の端から、わずが15分の所です。
良い所ですね~広島って。

もう10歳若かったら、私も行くんですけどね。
息子よ、釣ってきてね。(笑)
2011年10月23日
今日は釣れました
海は風が強いので・・・
今日もハゼ釣りに挑戦
朝7時、定番の船溜まりに出動。
昨日よりマシで、小さいながらアタリはあります。
しかし、なかなかフッキングには至らず、30分ほどで移動。
瀬野川本流に移動すると、割と透明感のある水色に驚きです。
ここでの1投目、KENさん、私共にアタリがあり、やっと魚の顔が拝めました。



その後は、沈黙の時間が続き、天国を求めて再移動。
わが社の船が接岸するバースに到着。
周りではサビキで何やら釣ってますが、我々はあくまでハゼ狙い。
そうこうしてると、早速KENさんにHIT。


釣れたのは25㎝位のサバ。
サビキの人たちは、ポツポツ釣ってますが、ゴカイ釣りではそうもいかず、KENさんがもう1匹釣ったのみ。
この後もハゼのアタリも無く、10:00に撤収となりました。
やっぱ沖が良いなあ
今日もハゼ釣りに挑戦

朝7時、定番の船溜まりに出動。
昨日よりマシで、小さいながらアタリはあります。
しかし、なかなかフッキングには至らず、30分ほどで移動。

瀬野川本流に移動すると、割と透明感のある水色に驚きです。

ここでの1投目、KENさん、私共にアタリがあり、やっと魚の顔が拝めました。
その後は、沈黙の時間が続き、天国を求めて再移動。

わが社の船が接岸するバースに到着。
周りではサビキで何やら釣ってますが、我々はあくまでハゼ狙い。
そうこうしてると、早速KENさんにHIT。
釣れたのは25㎝位のサバ。
サビキの人たちは、ポツポツ釣ってますが、ゴカイ釣りではそうもいかず、KENさんがもう1匹釣ったのみ。
この後もハゼのアタリも無く、10:00に撤収となりました。
やっぱ沖が良いなあ
2011年10月22日
よう降りました
雨が上がったんで、今週も・・・・
14:30 土砂降りだった雨が、スパっと止んだので出掛けました。
ハゼは堅いと踏んで、KENさんと河口の船溜まりに

巻き込んでくる北風に手を焼きながら 2時間経過。
全く釣れず、撤収。
先週はあれだけ釣れたのに・・・・・・・。
豪雨で水温が下がったせいですかね?
久々の生体反応無しでした。
明日も風強そうだし・・・・・・・・。
14:30 土砂降りだった雨が、スパっと止んだので出掛けました。
ハゼは堅いと踏んで、KENさんと河口の船溜まりに

巻き込んでくる北風に手を焼きながら 2時間経過。
全く釣れず、撤収。
先週はあれだけ釣れたのに・・・・・・・。

豪雨で水温が下がったせいですかね?
久々の生体反応無しでした。
明日も風強そうだし・・・・・・・・。
2011年10月16日
はぜ釣り
祭りのあとのさみしさは・・・。
夕べの宴の疲れもそっちのけで朝8:30集合。

子供10人、世話人20人の神輿を押して町内ねり歩きの後、神社に無事奉納。
久々に3時間も歩きました。
若い奥さん方との打ち上げはなかなか楽しかったのですが、午後からは海へ・・・・。
久々のハゼ釣りでまぎらわし
今年初の餌釣り、結構釣れました。

型も20㎝クラスが揃い、ハゼ釣りを堪能することができました。
今からこいつの下ごしらえ、ちょと気が重いです。(苦笑)
夕べの宴の疲れもそっちのけで朝8:30集合。
子供10人、世話人20人の神輿を押して町内ねり歩きの後、神社に無事奉納。
久々に3時間も歩きました。

若い奥さん方との打ち上げはなかなか楽しかったのですが、午後からは海へ・・・・。
久々のハゼ釣りでまぎらわし

今年初の餌釣り、結構釣れました。

型も20㎝クラスが揃い、ハゼ釣りを堪能することができました。

今からこいつの下ごしらえ、ちょと気が重いです。(苦笑)
2011年04月17日
ちょっと不調です
釣り三昧の週末でしたが
きのうの朝のバスは何とかクリアしたものの・・・・。
夜の部、陸っぱりメバルは
吹き荒れる風を避けて

湾奥の道路端での釣りになりました。
潮も流れない、水深も浅いポイントで釣れてくるのは


このサイズが中心になっちゃいますね。
それでもDEKOさんは20㎝オーバーをキャッチ。

流石と言うべきか、人と違う何かを持っているというべきか・・・・・・。
この後も音戸大橋周辺を回りますが、風裏には必ず先行者がおり、22:00撤収としました。
春は満開ですが、メバルは一向に上向く気配が無いようです。
きのうの朝のバスは何とかクリアしたものの・・・・。
夜の部、陸っぱりメバルは
吹き荒れる風を避けて
湾奥の道路端での釣りになりました。
潮も流れない、水深も浅いポイントで釣れてくるのは
このサイズが中心になっちゃいますね。
それでもDEKOさんは20㎝オーバーをキャッチ。
流石と言うべきか、人と違う何かを持っているというべきか・・・・・・。

この後も音戸大橋周辺を回りますが、風裏には必ず先行者がおり、22:00撤収としました。
春は満開ですが、メバルは一向に上向く気配が無いようです。
2009年11月14日
ジギングロッド持って行ってきました
久々に陸っぱりしてきました。
11月13日ネットで買ったライトジギングロッドが来ました。



入門と言う事で送料込みで1諭吉さん以内の希望にピッタリでした。(笑)
竿を買ったらまず入魂
となる訳ですが・・・・・・。
日本海は大荒れ、瀬戸内も結構いい風が吹いてます。
そうゆう訳で・・・・。
近所の河口にジギングロッドを積んで行ってきました。
昨夜の雨で川はど茶にごり。
黒鯛を5匹ほど釣ってる方はいらっしゃいましたが・・・・。
うろついた挙句に河口の小さな港にたどり着きました。
ここが良かったんです。



サイズは大小様々ですが、
ほぼ入れ食い。

こんなの(チチブ?)や


こんなの(ドンコ?)


も登場し、楽しませてくれました。
3人の釣果は

朝の2時間でしたが、広島はシャツ1枚でも良いくらいの暖かさでした。
正月の雑煮のだしに良いらしいので半分は干してみます。
半分は定番の天ぷらかな?
考えてみると、ハゼ釣り、15年ぶりくらいでした。
え?ジギングロッドで釣ったのか?
いやジギングロッドは車に積んで行っただけです。(大爆)
でも来週には使いたいな~。
11月13日ネットで買ったライトジギングロッドが来ました。
入門と言う事で送料込みで1諭吉さん以内の希望にピッタリでした。(笑)
竿を買ったらまず入魂
となる訳ですが・・・・・・。
日本海は大荒れ、瀬戸内も結構いい風が吹いてます。
そうゆう訳で・・・・。
近所の河口にジギングロッドを積んで行ってきました。
昨夜の雨で川はど茶にごり。
黒鯛を5匹ほど釣ってる方はいらっしゃいましたが・・・・。
うろついた挙句に河口の小さな港にたどり着きました。
ここが良かったんです。
サイズは大小様々ですが、
ほぼ入れ食い。
こんなの(チチブ?)や
こんなの(ドンコ?)
も登場し、楽しませてくれました。
3人の釣果は
朝の2時間でしたが、広島はシャツ1枚でも良いくらいの暖かさでした。
正月の雑煮のだしに良いらしいので半分は干してみます。
半分は定番の天ぷらかな?
考えてみると、ハゼ釣り、15年ぶりくらいでした。
え?ジギングロッドで釣ったのか?
いやジギングロッドは車に積んで行っただけです。(大爆)
でも来週には使いたいな~。