2012年09月23日
ナイス青物キャッチ?
メタルジグのみで攻めました。
エギも投げましたけど。
朝の部のアオリ成長確認は


まずまずの成長が確認でき、5ハイづつ釣った所で、一目散に50mゾーンへ
スロージギング用タックルを揃え、真っ先に沖に出ていたKENさんは、しっかり入魂してました。

シロサバフグでしたけど。(爆)
それでも、深場のポテンシャルを信じて攻め続けると、



30㎝前後のアコウやアオハタが顔を見せてくれました。
サイズが伸びず、青物も顔を見せてくれないまま、迎えた正午頃
やっと、ナイス青物登場
それも、私と星さんの連荘でした。


50㎝と37㎝の見事な
アオハタ
ま、これでもとりあえず青がつきますので・・・・・。(爆)
シロサバフグ以降、アタリもカスリもしなかったKENさんも
最後の最後に、納得サイズをキャッチ
空気の読めない営業マン(モザイク入りです)にペースを狂わされながらも、入魂してくれたのは


見事なクエでした。
陸に上がって並べてみると

私のアオハタとほぼ同サイズ。
こんなのも居るんですね~。
そろそろ瀬戸内に専念、を考えてましたが、まだまだ天気の良い日は山陰通いが続きそうです。
エギも投げましたけど。

朝の部のアオリ成長確認は
まずまずの成長が確認でき、5ハイづつ釣った所で、一目散に50mゾーンへ

スロージギング用タックルを揃え、真っ先に沖に出ていたKENさんは、しっかり入魂してました。

シロサバフグでしたけど。(爆)
それでも、深場のポテンシャルを信じて攻め続けると、
30㎝前後のアコウやアオハタが顔を見せてくれました。
サイズが伸びず、青物も顔を見せてくれないまま、迎えた正午頃
やっと、ナイス青物登場
それも、私と星さんの連荘でした。
50㎝と37㎝の見事な
アオハタ
ま、これでもとりあえず青がつきますので・・・・・。(爆)
シロサバフグ以降、アタリもカスリもしなかったKENさんも
最後の最後に、納得サイズをキャッチ
空気の読めない営業マン(モザイク入りです)にペースを狂わされながらも、入魂してくれたのは


見事なクエでした。

陸に上がって並べてみると
私のアオハタとほぼ同サイズ。
こんなのも居るんですね~。
そろそろ瀬戸内に専念、を考えてましたが、まだまだ天気の良い日は山陰通いが続きそうです。

Posted by 酒ちゃん at 14:53
│スロージギング
この記事へのコメント
僕とは違う『青』おめでとうございます(笑)
ブログアップなかったんで、何かあったのか少し心配でした(^_^;)
某サイトを見ると倉橋で50オーバーの鯛釣っている方もいたので、いるにはいるんでしょうが、どーもやる気が出ませんね。
ブログアップなかったんで、何かあったのか少し心配でした(^_^;)
某サイトを見ると倉橋で50オーバーの鯛釣っている方もいたので、いるにはいるんでしょうが、どーもやる気が出ませんね。
Posted by 英ちゃん at 2012年09月23日 15:11
英ちゃん
昨日、最後の「投稿」を押さずに堕ちてました。ちょうど更新プログラムの走った後だったので、自動的に再起動、書き込んだ記事は泡と消えてました。
N島、濁りがきつかったですが、アオリの数は結構いました。
私達はシャロー専門だったんで、少し深目を攻めれば、良いのが出るかも知れませんね。
島の南西側には沈礁が多いので、走行注意です。
昨日、最後の「投稿」を押さずに堕ちてました。ちょうど更新プログラムの走った後だったので、自動的に再起動、書き込んだ記事は泡と消えてました。
N島、濁りがきつかったですが、アオリの数は結構いました。
私達はシャロー専門だったんで、少し深目を攻めれば、良いのが出るかも知れませんね。
島の南西側には沈礁が多いので、走行注意です。
Posted by 酒ちゃん
at 2012年09月23日 15:27

デカ~ッ、ナイスサイズですね~。クエも、旨そ~う!!
Posted by 奇跡の男M at 2012年09月23日 17:23
実は、わたしも、
ブログアップなかったんで、
何かあったのかと、少し心配でした・・・
まだまだ、日本海は、有望そうですね。
カヤッカーでも、まだまだ楽しめるでしょうか?
ブログアップなかったんで、
何かあったのかと、少し心配でした・・・
まだまだ、日本海は、有望そうですね。
カヤッカーでも、まだまだ楽しめるでしょうか?
Posted by ポッキーパパ at 2012年09月23日 18:14
見事なアオハタですね~。
土曜日当方は逆の宮島に行きました。
土曜日当方は逆の宮島に行きました。
Posted by ボノ at 2012年09月23日 20:03
奇跡の男Mさん
アオハタ、初めて大きいのを見ました。
星さんがバラした直後だったんで、同じ魚だったかも知れません。
クエ鍋、最高に旨かったらしいですよ。
アオハタ、初めて大きいのを見ました。
星さんがバラした直後だったんで、同じ魚だったかも知れません。
クエ鍋、最高に旨かったらしいですよ。
Posted by 酒ちゃん
at 2012年09月23日 20:56

ポッキーパパさん
ご心配をおかけしました。
とりあえず、元気で釣ってますので、ご安心を。(笑)
今からは大陸の高気圧が優勢になってくるので、北風の日が多くなると思います。
ただ、高気圧が大きくて、真上にあるときは波も出ないので楽しめると思いますよ。
青物もベイトを追って浅場に回遊するので、沖じゃなくても釣れますしね。
ご心配をおかけしました。
とりあえず、元気で釣ってますので、ご安心を。(笑)
今からは大陸の高気圧が優勢になってくるので、北風の日が多くなると思います。
ただ、高気圧が大きくて、真上にあるときは波も出ないので楽しめると思いますよ。
青物もベイトを追って浅場に回遊するので、沖じゃなくても釣れますしね。
Posted by 酒ちゃん
at 2012年09月23日 21:00

ボノさん
今まで30㎝オーバーも見た事無かったんですけど、いきなり50センチでした。
宮島、まさか釣りじゃないですよね。(笑)
今まで30㎝オーバーも見た事無かったんですけど、いきなり50センチでした。
宮島、まさか釣りじゃないですよね。(笑)
Posted by 酒ちゃん
at 2012年09月23日 21:04

青ハタとクエ、色が違うだけでほぼ一緒に見えますが…
キジハタ(アコウ)とは…!?
キジハタ(アコウ)とは…!?
Posted by taituritai at 2012年09月24日 23:04
taituritaiさん
ハタ5兄妹のアカハタ、キジハタ、アオハタ、マハタ、クエは良く似てますね。
オオモンハタの現物は見たことは有りません。
どれも旨い魚であることに間違いは無いようです。
私はエラをカバーしてる外側のふくらみに付いてる皮が一番好きです。
煮て、しゃぶってしゃぶって食べつくします。(真)
クエ(食べた事無し)を除けば、僅差でアコウが一番かな?
ハタ5兄妹のアカハタ、キジハタ、アオハタ、マハタ、クエは良く似てますね。
オオモンハタの現物は見たことは有りません。
どれも旨い魚であることに間違いは無いようです。
私はエラをカバーしてる外側のふくらみに付いてる皮が一番好きです。
煮て、しゃぶってしゃぶって食べつくします。(真)
クエ(食べた事無し)を除けば、僅差でアコウが一番かな?
Posted by 酒ちゃん
at 2012年09月25日 18:53
