ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おいでやす
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年05月15日

ガーミンetrex10に地図を読み込み

かなり苦労しました


一番必要そうな島根県大田市に挑戦。


実は倉橋も入れたかったのですが、国土地理院の基盤地図情報には反映されていませんでした。ウワーン

地図を取り込んでいない倉橋のetrex10 の状況は

200m縮尺では鹿老渡島影さえ映らずガーン
ガーミンetrex10に地図を読み込み

80m縮尺では航跡が大きくなるだけZZZ…
ガーミンetrex10に地図を読み込み


地図を6時間掛けて取り込んだ島根県大田市は

200m縮尺では直線で表示される海岸線も
ガーミンetrex10に地図を読み込み

120m縮尺では
ガーミンetrex10に地図を読み込み

アオリとボベのメッカもくっきりニコニコ

そこでその手順をアップしたいところですが、私には無理。テヘッ


本日のタイトルで検索したら、紹介されてますのでそちらの方でどうぞ。(笑)




このブログの人気記事
疲れた身体に喝❗️
疲れた身体に喝❗️

久しぶりの倉橋
久しぶりの倉橋

ご近所ボート釣行調査
ご近所ボート釣行調査

やっと初釣り
やっと初釣り

有給釣行その2
有給釣行その2

同じカテゴリー(ボートの艤装)の記事画像
1人で山陰へ
本日、午後休であれこれ
寒波の中でも前向きに・・・
材料が揃ったんで、スイッチ配線
夜釣りを楽しく
荒天で出港できず、内職
同じカテゴリー(ボートの艤装)の記事
 1人で山陰へ (2020-04-06 22:31)
 本日、午後休であれこれ (2020-03-19 20:18)
 寒波の中でも前向きに・・・ (2019-01-26 21:12)
 材料が揃ったんで、スイッチ配線 (2018-12-06 20:10)
 夜釣りを楽しく (2018-05-09 21:31)
 荒天で出港できず、内職 (2018-05-03 21:59)

この記事へのコメント
釣りは、やはり道具ですな(笑)
Posted by BO at 2013年05月15日 21:38
BOさん

ち・が・う。
執念と、根性。(爆)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年05月15日 21:45
釣りは文学です。

てことでしめとこ!
Posted by ヨシちんヨシちん at 2013年05月15日 21:53
すごく先進的な技ですね!
私のガーミンもパソコンも携帯も、どれも
使い切ること出来ません。
やっぱ、昭和はワンパターン
オンリーですかね?
Posted by 八ちゃん at 2013年05月15日 22:07
執念と根性ですか……。
道具じゃないのはたしかです!
先日、T田さんと鯛ラバに行ったんですが激安の鯛ラバに3対0で完敗しました(*_*)
鯛の事ならなんでも聞いてくれとの事でした(悔)!
Posted by MグループN at 2013年05月15日 22:09
私も、etrexのデータをgoogole mapに移して
航跡やポイントをgoogole mapに表示して喜んでましたが
最近ではめんどくさくて全くやっていません(^^ゞ
ポイント登録とetrexの航跡だけで
十分役にたっています♪
Posted by 海月(とし)海月(とし) at 2013年05月15日 22:58
こんばんは

アナログな私なので、記事にはコメントできませんでしたが、
「昭和」の二文字に安心を感じました。

…で、講釈になりますが、
「釣り」は…、「漁」じゃないでしょう。 生意気でスミマセン。
Posted by 散歩犬散歩犬 at 2013年05月15日 23:00
地図を読み込む事もできるんですか!
こんな器機に弱いんで 知りませんでした(笑)

奄美では先日の酒ちゃんさんの様に 霧に包まれる事はないですが
何かと便利そうですね! 探してみますよ^^
Posted by BURNING M大王BURNING M大王 at 2013年05月15日 23:50
おはようございます

萩の地図は入れないでくださいね!
デカイカを根こそぎ釣られたら困りますので(笑)
Posted by Z at 2013年05月16日 06:16
ヨシさん

文学だけは縁がありません。(笑)
短時間で、タイが入れ食いなら、文学だと思えるかも❓(笑)
Posted by 酒ちゃん at 2013年05月16日 12:29
ハっちゃん

わたしと同じガーミンなら、ファイルは出来てるので、USBで、繋いで書き込むだけだから、簡単ですよ。✌
Posted by 酒ちゃん at 2013年05月16日 12:35
MグループNさん

Tさん、時々爆発しますね。
娘さんもかなりの使い手みたいですし。
タイラバはマジで値段じゃないですね。
星さんは、鉛色のままの奴で釣りまくってますよ。(^^)
Posted by 酒ちゃん at 2013年05月16日 12:41
瀬戸内と日本海の地図がいるから大変ですね!!

釣りは道具と執念と根性です(笑)
最後の根性が一番大事かも・・
Posted by 釣男 at 2013年05月16日 14:59
海月(とし)さん

私もめんどくさがりなんで、次は無いかも知れません。
可能性としては、国土地理院が倉橋を取り込んだら、動くかもです。(笑)
それ以外は、通う可能性は低いですから。
ガーミン、まだまだ使い方も良く判ってないんで、使い方も勉強しないとね。(苦笑)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年05月16日 18:01
散歩犬さん

昭和生まれ、半数は年金暮らし世代になって来ましたね。
これが75%位になった時、日本の経済は回ってるんでしょうかね?
日本を支えてきた世代が苦しむ時は着て欲しくはありませんが・・・。
釣りと漁、境界線は難しいですね。
竿1本で魚と勝負している間は、釣りだと思ってます。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年05月16日 18:08
BURNING M大王さん

ベースの機能でも、自分で設定したポイントに近づく事は出来るので、結構使えるようです。
ただ海岸線が直線で表示されるので、臨場感が薄いんですよね~。
陸からずっと離れた根なんかには、海岸線をアップする意味はないんですよね~。
ま、近場で釣りをする人には結構自己満足に浸れる道具ですね。
高機能の奴は、6諭吉はするんで、山にも海にも出かける人じゃないと、元は取れないかも知れません。(笑)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年05月16日 18:14
Z さん

実は・・・・・・。
入れてません。(笑)
いれてても、よう釣りませんから大丈夫ですよ。(爆)
GPSは沖の瀬と霧対策では大きく活躍してくれますが、岸近くの山立てが出来やすい所では、あまり役に立ちそうに無いようです。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年05月16日 18:17
釣男さん

瀬戸内の海岸線、国土地理院はアップしてないんですよね~。
(検索方法が違ってる可能性はありますが)
私の場合、瀬戸内ではそんなに沖に出ることはないんで、霧が出た時以外は使用機械は少ないかな?

釣り、やっぱ根性ですね。(爆)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年05月16日 18:20
GPS、いいですね。
釣りのポイントよりも、
私くらいだったら、迷子対策で、うらやましいなぁ。
濃霧は怖いので、とりあえず、方位磁針だけでも
携帯しようかと思いました(笑)

最後に、釣りは「食(家族に喜ばれる)」。
あたりまえですが・・・
Posted by ポッキーパパ at 2013年05月17日 11:53
んんん~奥が深そう@@

ウエイポイントたくさん打ち込んで、マイポイントを増やしましょ~♪
Posted by taituritai at 2013年05月17日 12:10
ポッキーパパさん

やっぱ一番役立つのは、マッタケ狩りですよ。
山は国土地理院がしっかり網羅してますから。(笑)
KENさんは、私のボートに乗るときも方位計を持ってました。
2度ほど、怖い目にあわせてるんで。(爆)
釣り、ホント家族に喜ばれますね。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年05月17日 18:30
taituritai さん

安いのを買って、タダでバージョンアップ。
これが一番です。
ウエイポイント、たくさん打ち込んでどこがどこか判んなくなるかも知れません。(爆)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2013年05月17日 18:32

削除
ガーミンetrex10に地図を読み込み