ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おいでやす
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年04月06日

1人で山陰へ

家を追い出されたんで・・・

母のかかりつけ医が来るとの事で、片付けの邪魔になるんで、どっかへ・・・。

んじゃ気になってたボートのメンテナンスでもと、道具一式を積んで、一路山陰へ。


丁度良い時間帯に大朝を通りかかったんで、「わさーる」に寄って昼飯。



いつ食べても、ここの汁なし坦々麺は、美味しいです。

食後の眠気を感じながら、1時間ほど走って港に到着。


ちょっと重い舵の注油と、穴を開けて水漏れさせた冷却水のホースの交換、配線の交換をやるつもりでしたが、配線まで届かず。



後ろ髪を引かれながら撤収しました。

帰り道の山には、久しぶりに見るサルが居たんで、パチリ。




すっかり春模様になって、動物も活発に行動するようになって来ました。

人間の社会も、そろそろ落ち着いて欲しいものですね。  


Posted by 酒ちゃん at 22:31旨いもんボートの艤装

2020年03月19日

本日、午後休であれこれ

金土と予定があるんで、本日は午後休

墓参りは15時からの予定だったんで、ビール1本を飲んだら、1時間ほど寝てました。

娘がお越してくれ、花を買って墓に向かいます。

剪定バサミと熊手で掃除し、家族の健康を見守るようお願いして、戻りました。




息子2が帰って来た17時すぎから、母のレスパイトからの退院祝い。





お約束のわらび餅は食べましが、今日は食が進まず、200円皿を少し頂きました。

家に帰ったら、ボートのカートップ用のスライドレールを固定しました。

自己流でスライドレールを作り、スライドさせて積み、戻して走行してましたが、ある日引き出すのを忘れてたままボートを積もうとしたら、サックリ積めてスライド不要が発覚した由。

そのまま3年近く使いましたが、一念発起固定化する事にし、オークションで固定金具を2セット購入。





薄暗い中、前後左右のバランスを取りながら固定完了。
何とか週末に間に合わせる事が出来ました。

瀬戸内発浮き、良い釣りがしたいです。  


Posted by 酒ちゃん at 20:18ボートの艤装

2019年01月26日

寒波の中でも前向きに・・・

寒さに慣れようと思うものの・・・

昨日の朝、毎年この時期に咲き始める名も知らない花が咲き始めてました。


今日は病院巡りなんで、朝からバタバタ。
嫁を整形外科で待つ間には、結構な雪が降ってました。


母の主治医との面談時刻ギリギリ間に合う時間に整形外科を出発。

秋市民病院の主治医と面談の結果、母の退院は2月12日となりました。ドキッ

家に帰ったら、一杯やって一休みしたい所でしたが、ボートにハッチを取り付け。

キールガードのネジから海水が少しづつ入るんで、メンテナンス用のハッチを付けました。

ハッチの蓋を当てて、マジックでマーキング


ドリルで穴を開けて繋いで行き、パコ!テヘッ


ネジ穴の位置を決めて、3.5mmの下穴を開けた後に4mmのサラタッピングで固定。


これ以上は一人でできないんで、来週頑張ります。ニコニコ

明日は「凪ちゃん」に会いに行って来ます。ドキッ  


Posted by 酒ちゃん at 21:12ボートの艤装

2018年12月06日

材料が揃ったんで、スイッチ配線

配線図が無いんで苦労しました

買った材料は〆てこれだけ。


送料込みで1000円チョイと激安でした。(購入後、SWは1280円に値上がりしてました。)

ネットショップには配線図が無かったんで、あれこれやってるうちにショートさせて配線が1つぶっ飛びました。ガーン

打つ手なしになった所で、他のネットショップを覗いてたら、配線図発見。ドキッ


1~4までありましたが、2番目が思ってたイメージだったんで、2に決定。


手持ちのギボシと配線で加工し、見事完成。

2つ目は、ぶっ飛んだ黄色の配線のコネクターをマイナスドライバーで抜き、使わない緑の配線のコネクターを挿入。

1つ目の配線を見ながら繋いで楽々完成。テヘッ


一つはオレンジ、一つは緑のLEDが常時点くようになっています。

これで航海灯を消したり、集魚灯を消したりするのにバッテリーボックスを開けたり締めたりしなくて良くなりました。

ロスタイムや、ボート上でバランスを崩すことも無くなり、釣りに集中することが出来そうです。ニコニコ

初使用は何時になるかな?


  


Posted by 酒ちゃん at 20:10ボートの艤装

2018年05月09日

夜釣りを楽しく

198円で快適夜釣り

昨年買った12wのLEDライトがあまりにも眩しい。

かと言って、買い替えるほどの財力も無くイカメタルの季節が近づいて来ている今日この頃でした。

そんな時、九州の達人がLEDテープを使ってるのを思い出し、ネットショップで検索。

ありました。送料込み198円ニコニコ



ポチっとして、3日で到着、チョイチョイと配線して繋いでみました。


電源ONしてみると


やっぱり明るすぎでした。テヘッ

でも大丈夫

LED3節づつでカットできるそうなんで、海でテストしながら丁度良い明るさに調整します。

イカメタルシーズンに向けて、釣りに行きながらテストします。ニコニコ  


Posted by 酒ちゃん at 21:31ボートの艤装

2018年05月03日

荒天で出港できず、内職

魚探周りでトラブル続きだったんで・・・

*朝一、電源が入らない(色々つついてると立ち上がる)
*22AHのバッテリーが6時間しか持たない


とうとう前回釣行では、配線から煙が出る始末。ガーン

運よく火災は免れたんで、航海灯用のバッテリーを繋ぎ変えて釣行を続けました。


原因は1S/Wで2つのコンセントの電源が入るこいつと、ギボシ接続の錆びによる抵抗と判断。

100均のコンセントスイッチは引退してもらい、コンセントそれぞれにS/Wが付いてる奴に交換しました。


配線の接続方式もギボシ方式から



カプラー方式に変更


1時間のテストを行いましたが、異常なバッテリー消耗も無く、配線の過熱も有りませんでした。ドキッ

コネクターはネットショップで買ったやつが届き次第、航海灯や両色灯も交換します。

夜炊き用のブルーライトは防水コネクターにした方が良さそうですね。

明日も風予報で、もう3日も出港できず。

何しましょうか?  


Posted by 酒ちゃん at 21:59ボートの艤装

2018年04月04日

ドーリーのタイヤ交換2本目

2本目もNGだったんで・・・

日曜日の夕方、ふとどどーリーを見ると、なんか膨らんでる?


よーく見ると、こっちのタイヤも駄目になってました。ガーン


この間買ったときに2本買っとくんだったウワーン

まだ在庫は有ったかな?と思いつつ再検索すると


先日買った所に3本。

もう一軒に同じく2本。


写真を良く見ると、同じような気がするんで、系列店かも知れませんね。

対応の早かった、先日買ったストアでもう一本買い、本日到着。

会社から帰って、交換しました。ニコニコ

古いタイヤのエアーをキッチリ抜いて、試しに手で押さえてみると

何と外れましたビックリ


ホイルをきれいに掃除し、足で押さえながら手で嵌る所まで「押し入れ」ます。(これ結構、大事です)


戻らなくなる位押し込めたら、あとはレバーを使って「少しづつ」入れ込んでいきます。(これはチューブを入れた後)


チューブを入れたら、さっきと同じように手で入る所で戻らなくなるところまで押し込んで、レバーで仕上げ。


エアーを入れて、ドーリーにセットしたら完了。


ポッキーパパさんのパンク修理を含めて3本目だったんで、割と簡単に出来ました。ニコッ

さあ、これでガンコな砂浜でも大丈夫。

週末が楽しみです。

※ROYさんが13日(金)~14日(土)または14(土)~15日(日)の予定でメバルリベンジに来られます。

付き合ってやろうって方は、Oに来てくださいね。

日程が決まり次第、LINEでお知らせします。
  


Posted by 酒ちゃん at 20:24ボートの艤装

2018年03月30日

予定通り到着したんで

ドーリーのタイヤ交換実施


本日は、宅急便が来るんで、嫁さんに買い物に行かないように命じ、到着の連絡待ち。

仕事の合間にもお届け状況を検索しつつ、「配達店を出発」をチェック。

15:00までに、タイヤレバーセット、タイヤ、バウドーリーが届いたのを確認しました。

嫁さんの連絡も有りましたが、よく考えるとS急便は、到着メールが来るように設定してました。テヘッ

17:00、ホントは私にやって欲しい事があるのに言い出せず、自分でやってる上司に目を合わせることなく退社。シーッ

家に帰ると到着した荷物を開けます。



パンクしたタイヤを見ると、見事にボロボロになっています。



玄関横の補修スペースへ持ち出し、両腕、両膝を駆使すること1時間。

パンク修理とタイヤ交換は無事終了しました。

明日は、ポッキーパパさんの今年初出航なんで、Oちゃんと浮かんでいます。

バウドーリーとあわせ、砂浜対策がどこまで効果が上がるか、楽しみです。ニコニコ  


Posted by 酒ちゃん at 20:57ボートの艤装

2018年03月27日

ノーパンクドーリー失敗?

4.80と4.00でここまで違うとは・・・

今月始めに交換したドーリーのタイヤ。

4.80/4.00-8のエアタイヤから4.00-8のノーパンクタイヤにチェンジしたのですが、砂浜を移動するのが辛い。


浜の環境が変わって砂が柔らかくなったのも有るかも知れませんが、とにかくキツイ。ガーン

ポッキーパパさんに聞いてみると、やはりノーパンクタイヤ後は浜への帰着の時が辛いとの由。

それではとパンクしているタイヤ(山が飛んでます)を交換しようとネットで探すも、丁度良いのがなかなか見つかりません。

ホープのタイヤは軸が28mm、ファクトリーゼロのタイヤは軸が25mmと今の軸と会わないので断念。ウワーン

仕事もそこそこに、藁にもすがる思いで探してたら見つかりました。


送料込みで4100円也。ドキッ

左右のタイヤのパターンが違うのは気にしないって事で。テヘッ

先人がタイヤ交換をしてリムがボロボロになった経験を思い出し、こちらも注文しました。


こちらがポイント消化で3000円弱。

ちょっと痛い出費でしたが、帰着時の苦しさが楽になってくれると信じてます。ニコニコ

土曜日に間に合うかな?  


Posted by 酒ちゃん at 21:27ボートの艤装

2018年02月20日

普通タイヤからノーパンクタイヤへ

日曜日にポチった奴が到着



したんで、早速組み換え。

ちょっと塩ビのガイドが大きかったんで、ワッシャ2枚で調節して完了。ニコニコ


外したエアー入りタイヤのうち1本は、まだ使えそうなんで釣り仲間LINEで要る人募集しました。


メイン船外機はOHに出してるんで、週末に出るとなれば予備機を使うしか無いようです。

明日はYAMAHA8馬力の調子を見てみます。ドキッ

ちゃんと掛かってくれよ!  


Posted by 酒ちゃん at 21:38ボートの艤装

2018年02月18日

いよいよ出航?

陸っぱりに愛想が尽きたんで・・・

そろそろボートを浮かべる準備。

というか、出ないと釣れる気がしません。ガーン

ボートにワックスがけするついでに車も一年以上ぶりにやりました。


船底の板も2マイとも新調し、軽量化。


終わった所でドーリーを確認すると、

見事にパンク

丁度ヤフーショッピングでポイントキャンペーンをやってたんで、ノーパンクタイヤをポチリ。


週末には間に合いそうですが、後は天気次第ですね。ニコニコ  


Posted by 酒ちゃん at 20:26ボートの艤装

2017年08月02日

中通しにしました

航海灯の配線ですけど

やっぱ、外配線にしてると嵩張るし、スッキリしない。ウワーン


何よりもポールを握った時のコンベックスのカット面が手に優しくない。ムカッ

Tさんも「やっぱ中通し」と言われてたんで、昨日帰ってから着手。

一旦バラして、3ヶ所に8mmのドリルで穴を開けます。

穴をやすりでバリ取りしたら、シーハンター10号を通して、配線の端に結びます。(これも結構めんどくさい)

ここからが大変でした

まずは白灯

8mmの径の穴から8mmのホースに入った配線を1.8m近く引き出すのに30分。テヘッ

娘が居れば2人で息を合わせて直ぐに出来たはずなんですが、生憎お出かけだったんで一人で頑張りました。ガーン

さらに大変だったのが1.2mの両色灯

内径23mmのパイプの中にすでに8mmのホースが入ってる中をさらに8mmのホースを通します。

1回に進む距離は2㎝弱。

50回近く押しては引いてを繰り返し、やっとコネクターの頭が見えました。

また、こいつがなかなか穴から出てこない。

針金を使ったり、ラジオペンチを使ったりで、やっと出て来ました。テヘッ

配線を切らないように少しづつ引っ張り出し終わったのが1時間後。

始めてから2時間余が経過してました。ビックリ



配線をたくし上げてるんで、外配線に見えますが、下の二つの穴から配線は出ています。

バッテリーにつないでテストしてみたら、バッチリ点灯。

今週末、海でテストしたいなあ。ニコニコ

恐らく、台風の影響でダメなんでしょうね。ウワーン  


Posted by 酒ちゃん at 19:47ボートの艤装DIY

2017年07月31日

元気になったら、ゴソゴソ

やっと、普通の60歳に戻りましたニコニコ

5日ぶりの会社でしたが、午前中は溜まってた書類の整理で終了。

午後からは、他部門の職場巡視と会議で終了となりました。

家に帰っても、多少の元気が残ってたんで、イカ釣りに買ったバッテリーの収納改善。


20AH程度のバッテリーなら、そうも邪魔にはなりませんが、50AHともなると狭いボートじゃかなりの邪魔になります。

イケスにしなかった中央の収納スペースに入れようと、色々画策。


赤丸のとこに穴を開けて、イケス用スカッパードレンを付けることにしました。


収納スペースの中には、バッテリーとスイッチ類。


ドレンの内径は22mmなんで、魚探とブルーライトと電動リールのケーブルはキッチリ通りました。


後は、釣行の時に穴を開けて取り付けるだけ。

今週末こそ行くぞ!  


Posted by 酒ちゃん at 20:52ボートの艤装

2017年07月12日

ミニボートその他航行上の条件解除

夜間航行無事合格!

普通に買えば、73000円コースでしたが、Tポイント30000ポイント当選やら、ヤフーショッピング5の付く日の有効活用により

27000円程度で備品を揃えることが出来ました。

全景はこんな感じで



航海灯のポールはステンレスの25φ 1820mm(本体下端に5φの穴あけでボルトを通して左右のブレ防止)

船体への固定は、ロストワックスのステンレスソケット25φ。(固定ネジをチェンジノブに変更)



ソケットだけじゃ固定が弱いんで、家にあった部品で、もう一か所固定。(蝶ナットで脱着)


レーダーリフレクターの備え付けの架台で直接ボートに固定したら割れそうなんで、9mmのベニヤで補強。(蝶ナットでリフレクターのみ脱着)


これはもう一か所固定した方が良さそうなんで、次回釣行時に穴を開けてボルトナットで止めます。

色も塗った方が良いかな?

全体図はこんな感じ。


配線は素人なんで、説明書とテスターで電圧を測りながら+-を確認。

スイッチ付きコンセントは嵌めっぱなし方式にして、全てんの♂♀のコネクターを基本通りの+赤、-黒で作れば嵌め間違う事も有りません。

ボートとスイッチ類、航海灯、レーダーリフレクターを持ち込んでセット後、検査。(法定備品は要らないことを事前確認しました)

検査は

・レーダーリフレクターの検査証の確認
・白灯が単独で点灯すること
・両色灯が追加点灯出来る事

のみで、3分も掛らなかった感じでした。ビックリ

OKを頂いた後、郵便局へ行って総手数料を支払って戻ると、新しい検査証が出来て居ました。


その他航行上の条件の欄に 「日没から日の出までの間の航行を禁止する」が無くなり、いつでも海に出れるようになりました。

まずは午後半休で検査に付き合ってくれたOちゃんに感謝。

色々知恵を覗かせて頂いた先人の方々、メール等で格安情報を教えて頂いたHSBFPの仲間の皆さん、ありがとうございました。

おっと、背中を押してくれたKYV35さんに一番にお礼を言わなければ。(謎爆)

集魚灯を買っても未だバッテリーが有りません、そろそろ5の付く日のポイントが入るんで、ポチります。テヘッ  


Posted by 酒ちゃん at 21:43ボートの艤装

2017年07月01日

夜間航行、最終仕上げも・・・

日に二回も割れ修理

今日は雨予報だったんで、釣りは最初から予定しませんでした。

水曜美に、航海灯やらリフレクターのセッティングをやってる際に星さんが発見した回転シートのベースの割れを直すことに。




ハッチを付けてたんで、手を突っ込んでベースを外し、割れて引っ込んだ部分を元に戻してからサンダー掛け。

除光液でキレイキレイにしてから、FRP、ガラス繊維、FRPと塗りこむ事2回。

仕上げにゲルコートを塗って完成。


この間2時間余。

また割れるのを防止するためにホームセンターに板を買いに行くついでに

「喫茶そら」でランチ


帰りにホームセンターに寄って、板を買って帰り位置合わせをして取り付け完了。


天気予報が外れた中、4時間近く猛暑と戦い、疲れ果てました。

その後、簡易ドーリーをセットし、ボートを車に積んで明日の準備。

と車への移動を開始してまもなく、「ドン」と音がしてドーリーが外れました。

やっとキレイになったと思ったのも束の間、無残にもまた穴が開いてしまいました。ウワーン

それからまた家の傍まで運んで修理すること2時間余。


裏も表も2回張りした後にゲルコート。

取り敢えず穴は埋まりました。

日に二回のFRP修理は流石に参りました。ガーン

明日は釣りに行くなと言う事と理解し、休養することにします。テヘッ  


Posted by 酒ちゃん at 22:09ボートの艤装

2017年06月28日

ポイント当選で安上り

夜間航海はそこまで

装備の方は毎日会社から帰っての積み重ねと、


今日の17時30分からの星さんのお手伝いでほぼ完成。

ボートへの装着はこんな感じで脱着できます。


今日の夕方にはさらに朗報がビックリ

以前照会したTポイントが付与されました。

となると、ためらっていた奴もほぼ0円で手に入るんで、ポイントアップの日を待って買う事に。ドキッ


ケチケチ作戦と、思わぬTポイントのプレゼントで、装備がお安く出来ました。

7/4は有給なんで、臨時検査に間に合うかも?テヘッ  


Posted by 酒ちゃん at 20:51ボートの艤装

2017年06月10日

夜間航海装備自作

今日は嫁さん孝行してました

内容はマル秘と言う事で・・・。ニコニコ

15時位には無罪放免となったんで、先日から画策している奴を仕上げました。

夜間航海装備を自作すると最低でもこれだけ掛かることが判明。
その1

その2


※1 配線とプラグ、バッテリーは家にあるものを使用予定。
※2 Tylerさんのアドバイスにより航海灯ベースが7000円安く買えました。

一度には買えそうにないんで、ボチボチ買い揃えますかね?

何よりも、船検に通るかが問題ですが・・・。ガーン

明日はギリギリ出れそうな天気ですが、娘が用事が有ると言う事なんで、嫁さんと帯同の一日となりそうです。


土日を嫁と一緒に過ごす。

前回の記憶がありません。テヘッ

キス釣りダービーの途中経過を更新しました  


Posted by 酒ちゃん at 18:37ボートの艤装

2016年12月14日

フローターバンド補修

H社純正は弱い?

沈対策で導入した(貰った)フローターですが・・・。

ベルトの強度が今一


3回使用で、切れ掛かっちゃいました。ウワーン

一竿さんに聞いてた通り、35mmのベルトの良いのが無いんで、30mmをチョイス。

目立つ色の黄色にしてみました。テヘッ


ベルトの固定は、針と糸は面倒なんでファスナーで固定。


思いっきり引っ張ってみましたが、抜ける不安は無さそうでした。

ファスナー止めの利点はもう一つ。

ベルトを外した際に、ちょくちょく落としていたベルト固定金具のすべり落ち防止になりました。


買い替えた車の方の釣り仕様化も、ロッドキャリア設置、ルーフキャリア設置とボチボチ進めています。

何とか土曜日に浮かびたいなあ。  


Posted by 酒ちゃん at 22:17ボートの艤装DIY

2016年11月27日

ミニボートにあると便利なGOODS

ボートでシッコを簡単に


と言うほどの事でもありませんが・・・。

特にHOPEボートの方にはピッタリ。

今日は義母の買い物に付き合う日で、あちこち買い物に付き合わされました。

昼飯は、意外に美味しい「藤㈢の千園」のラーメンとチャーハン。ドキッ


広島の呉地方を中心に展開しているスーパーにあるラーメン屋さんですが、とにかくおいしい。
店舗によってはラーメン屋が無い所もあるので、ご注意を。テヘッ

それだけだったら、たいぎい一日になってたんですが、Dソーで良い物発見。

Dソーの塵取り?


実はKENさんが使ってて、あちこち探しても見つからなかった逸品。

ビルジが貯まるスペースにピッタリで、排水が楽々。ビックリ

そして、排尿量を余裕でクリアできる収納力で、船内で座ってシッコできます。テヘッ

HOPEボートをお持ちの皆様、一船に一台、いや、一人一台、いかがでしょうか?にんまり  


Posted by 酒ちゃん at 20:45ボートの艤装

2016年11月22日

昨日の答え

午後から車いじり

昨日到着したのは


ロッドホルダーをネジ止めするアシストハンドルの穴をベースにする部分です。
近年のアシストハンドルはネジ止めじゃなくて、嵌め込み式になってるんで、ネジを受けてくれるネジ穴が無いようです。(10年以上から?)

この部品を上図のようにセットすると、後はネジ止めだけ。

取り付けは簡単となる訳です。ニコニコ

てな事で、今日は母の病院行きで休んだんで、午後からはルーフキャリアとロッドホルダーを外しました。

独力なんで、結構かかるかなと思ってましたが・・・。


車内の積載品の整理と軽い掃除と合わせ、1.5時間で終了しました。テヘッ

ルーフキャリアのベースカップから

ハットウジ


が出てきたのには驚きましたが、屁はこかずに逃げてくれたようです。

明日は、仕事の後から車の契約に行って来ます。

安心してください今のと同じ車ですよ。シーッ  


Posted by 酒ちゃん at 18:39ボートの艤装DIY